公立保育園勤務、託児所勤務、障害児保育経験あり。幼児安全法支援員。上級救命認定保有。整体講師。トレーナー。男女2児の母。



こんにちは!板倉由佳です(^^)
みなさん、元気に楽しく過ごされていますか?
子育て、家事、仕事疲れしていませんか?
いつも笑顔でいなきゃ、なんて思わないで頼れる所は頼って下さい(o^^o)
私は主に公立保育園で0歳、1歳、2歳、3歳、4歳5歳児、障害児のお子さんをみさせて頂き、かつ認可型託児所でも働かせて頂きました。
後に子育てして頑張ってらっしゃる親御さんのケアもしたいと思い、美容整体エステの道に進みました。
ですので、産前産後のケア、日々感じる疲れ、いつまでも若々しくいたい、など心身のアドバイス、運動のアドバイスなどもさせて頂ければと思います!骨盤矯正も出来ますので、お子様の姿勢のアドバイス等もお受けいたします(o^^o)マッサージ等もご相談に応じます。
また、国際ライセンス保持のパーソナルトレーナーでもあり、整体講師もしております。
サロンも開業しております。オンラインレッスンもしております。
各種雑誌にも掲載されています!(ひよこクラブ等)
また祖父は小児科医なので、何か専門にお困りの事があれば聞くことも可能です。
上級救命技能資格・幼児安全法支援員資格も保持しております。
ピアノも大学まで習っていたので、簡単なものでしたらみることも出来ます♪英語は簡単な会話程度なら大丈夫です!
お子さんの健やかな成長は勿論のこと、親御さんのやりたい事の応援も出来たらなと思っています!
私自身、挑戦したい事がまだまだあります!一緒に長い人生を少しでも楽しめる生活に出来るよう、お手伝いさせて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します!
・シッター開始日 2018年5月1日
・預かり可能時間 5時〜翌日5時
・乳児から学童までの保育可能
・0歳から学童まで1人につき2,000円/時
・同時に2名まで保育可
・上級救命技能認定研修認定
・幼児安全法支援員研修認定
・損保ジャパン賠償責任保険加入(保証 限度額対人・対物保証限度額5億円)
・保護者様かかりつけ医と提携(緊急事 は119番使用)
・非常災害については、マニュアルを参照さて頂きます
・虐待防止の措置に対しては、マニュアルを参照させて頂きます
※詳しくはこちらからご確認下さい
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/sitter_handbook.pdf
・その他過去に法第59条第5項の命令を受けた事はございません
・事故やケガ等のご相談はこちらからお願いいたします
https://forms.gle/2o9rLmSLof2W2RnD6
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥100/時間
-
3か月〜6か月¥100/時間
-
6か月〜9か月¥100/時間
-
9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- ふじみ野駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
近くのおすすめベビーシッター
-
公立保育園勤務、託児所勤務、障害児保育経験あり。幼児安全法支援員。上級救命認定保有。整体講師。トレーナー。男女2児の母。2,000円/時間埼玉県 > ふじみ野市
-
お子さまの興味関心にとことん向き合います!0歳児さん歓迎♪読み聞かせと歌あそびが得意です2,300円/時間埼玉県 > 富士見市
-
【5ヶ月〜、平日16時〜18時、定期送迎大歓迎!病児保育も承ります◎3児の母・学童保育指導員6年・児童発達施設勤務】2,500円/時間埼玉県 > 朝霞市
-
新生児から◎赤ちゃんがにこにこご機嫌♡もう1人の家族のような関わりで安心できる0歳子育て3,500円/時間埼玉県 > 志木市
-
保育経験2年半です! お子様と1対1で向き合い、お子様の成長を近くで見守りたいと思いこのお仕事を始めました🎵2,500円/時間埼玉県 > 朝霞市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。