現役保育士☆保育歴18年☆好きを見つけることが得意です!保護者様には安らぎの時間になっていますとお声を頂いております🌈




はじめまして!プロフィールをご覧頂きありがとうございます♪
保育園で勤めながら3人の子育てをしていく中で、
お母様方の健康面や子育てを支えることが現代の子育てにおいて大切だなと痛感し、
少しでもお役に立てればとシッターを始めました🌈
【私立保育園18年(0〜5歳)内障害児担当2年シッター歴2年4ヶ月(0〜7歳)】
【私の保育について】
子ども達のやりたい事や探究心を大事にする保育をしてきました。
子ども達と仲良くなるのはあっという間✨
次も楽しみにしてる♬とお子様の期待ある大人でありたいと一人一人に寄り添いつつ、発達も考えた内容を提供しています。
また、保護者様の育児が楽しくなっていけるように地域の子育て支援施設の紹介や、お子様の発達、ご家庭状況に寄り添ったサポートもしております。
季節を感じながらのお散歩や公園遊び、
お友達との関わりも出来るよう、一人一人の発達の観点からも考えた活動や場所選びをしております。
乳児期からたくさんの感触感覚遊び、絵本やごっこ遊びでの関わり、一つ一つ思いを言葉にして言語の獲得、一人の人として大切に育む時間にしております。
工作などできる限りのやりたいことを叶えたく、お子様一人一人の気持ちを大切に、
段ボールでのドールハウス製作や、絵の具遊びなどご家庭とのご相談の上でさせていただいております。
ご希望ありましたらお声がけ下さい😊
【得意なこと】
人の良さを引き出すこと、一人一人の良さを尊重し良い人間関係を築くこと、暖かく見守ること
【好きなこと】アウトドア、登山、美味しいものを食べること、子ども達と存分に楽しむこと(最近はプールや料理、キャンプ)、書道、米粉パン作り
●マスクはコミュニケーションの上でお子さまの成長の上で表情が分かるように通常しておりません。着用してもらいたいなど要望があれば事前にお声がけ頂ければ対応致します。
【対応可能な内容/サービス】
単発依頼/定期予約/沐浴/子育て相談
【今までのシッティングではこんなことしてました】
*ダンボールハウス作り
*絵の具遊び(フィンガーペインティング、手形プラバン、バッグに絵の具でアート)
*廃材でランタン製作
*廃材と紙粘土やビーズ等で鉛筆立て製作
*春前に花瓶製作
*乳児さんは児童館で探索を充分にできるようにしたり、四季を感じながら感覚を養い健やかな身体づくり
【面談について】
できる限りお子様と一緒に対面での面談をお願いしています。当日面談可能です。
【シッティングにあたって】
・トイレトレーニングや離乳食相談は、
事前に詳細をお伺いします。
・通常3時間〜7時間のご利用でお願いしていますが、場合によっては短時間も可能です。
・依頼場所まで45分以内でお受けしております。それ以上かかる場合はお断りする場合もありますのでご了承下さい🙇🏼♀️
・小学生保育園児の子育て中の為、早朝、夜間、土日祝日は基本的には受けておりません。
・アレルギーなし
・喫煙なし
・ペットは飼っておりません。
・ご連絡に関しては朝、昼、夜に確認しておりますが、シッティング中や保育中の場合はお待たせしてしまう場合もあります。ご了承下さい。
・シッティング中のメモでスマホを使用させていただくことがあります。
【割増料金】
基本的には、シッティング内容では割増設定はしておりません。
子育てのお力になれれば幸いです🌸
▶割引
・初回面談割引:500円引きで承ります!
・早割り:30日前に依頼を確定で1000円割引/1回させていただきます!(早割りを使う場合は初回の場合でも早割りのみの割り引きになります。)
▶割増
・当日/前日の直前依頼:+1000円/1回
・シッティング場所:シッター最寄り駅~お伺い場所まで1時間以上かかる場合、+1000円/1回
【病児保育について下記を必読のうえ、ご依頼ください】
★病児の対象年齢
0歳~12歳迄
★対応時間
9時~17時迄(スケジュールは、日によって異なります)
早朝・夜間は、病児保育はお受けしておりません。
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
(15)インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
(20)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
★病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
どうぞよろしくお願いいたします😊
【お知らせ】
・毎年4月と10月に料金の見直しを行っております。
定期的なご依頼をくださっている方には、1か月前にはお伝えいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥2,600/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,100/時間
-
2人¥2,600/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 武蔵小金井駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

2人も懐いており、上手にシッティングしてもらえたと思います。また機会があれば頼むことになると思います。本日はありがとうございました!!
嬉しいレビューありがとうございます😊💞
ぜひ、またお会いできましたら嬉しいです😊🧡
お大事になさって下さい🌈早くよくなりますように🌈
近くのおすすめベビーシッター
-
保護者も子どもも笑顔になれるように😊 一緒にお子様を育てていきましょう2,000円/時間東京都 > 西東京市
-
子どもたちと同じ目線で遊びます!バルーン遊び、学習指導、お任せください!【バルーンアーティスト】【学習塾教室長】2,500円/時間東京都 > 国分寺市
-
公立発達支援センター・公立保育園勤務経験あり2,700円/時間東京都 > 武蔵野市
-
元児童養護施設職員。発達障がい児や特別な配慮が必要なお子様対応可能。保護者の方と共に考え、親子で笑顔になれるサポートを。2,300円/時間東京都 > 小平市
-
4人子育て愛情たっぷり! 笑顔で楽しくサポートさせていただきます。2,200円/時間東京都 > 府中市
-
現役保育士☆保育歴18年☆好きを見つけることが得意です!保護者様には安らぎの時間になっていますとお声を頂いております🌈2,200円/時間東京都 > 小金井市
-
保育歴7年♪お子様、保護者様の「気持ち」に寄り添った関わりを大切にしていきます! 短時間や当日のご依頼も可能♪1,900円/時間東京都 > 府中市
-
保育歴11年。お子様と保護者様に寄り添った丁寧な保育を心がけます!2,200円/時間東京都 > 武蔵野市
-
シッター歴8年超え!外遊び・絵本・おもちゃに夢中で"遊び"と"子育て支援"をライフワークとする現役ママシッターです2,000円/時間東京都 > 西東京市
-
保育士、看護師のダブルライセンスです。お子さんが、安心して楽しい時間を過ごせるように致します。工作、お絵かき等ご一緒に!2,300円/時間東京都 > 東大和市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。