《0歳0ヶ月〜🍼定期・短時間◎都内可✨》 保育歴17年。小中学生、男の子2人の母です🌷工作やリトミックが得意です🤗




×
×
×
×
×
×
×
プロフィールご覧いただきありがとうございます😊
🌷経験🌷
幼稚園フリー1年
保育士13年
ベビーシッター3年目
◯担任、フリー経験の中で0〜5歳児の保育経験があります✨
🐼私について&大切にしていること🐼
保育をしていく中で、子どもに寄り添い受け止める保育を大切にしてきました✨
ベビーシッター歴は三年目で、これまで他社等や個人でのご依頼を500件以上頂いております。
お子さまにとってご家庭以外にも〝愛情を沢山注いでくれる安心できる存在に‘’なれたらと思います!
また、ご家庭が大切にされていることを私も同じように大切にしながら、愛情いっぱいでサポートさせていただけたらと思います😊
お子さまが安全に安心して過ごせるよう努めますので、どうぞよろしくお願いいたします✨
〜シッティングにあたって〜
◯お返事はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合には数時間いただく場合があります。
〇受付対応している場合がありますメッセージ頂けると幸いです✨
◯居住地は横浜ですが、都内も受けつけております。
以上、ご了承下さい🙇♀
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 尻手駅
- 鶴見市場駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
-
【0歳児〜定期可】心のゆとりがもてる時間を♡ ご予約は、依頼順に対応させていただきます。 お気軽にご相談ください♪2,500円/時間神奈川県 > 川崎市幸区
-
保育歴15年。ベビーシッター33年。 子ども一人ひとりとのアタッチメントを大切に、子ども達と一緒に共感できる保育を2,300円/時間神奈川県 > 川崎市幸区
-
ベビーシッター歴6年/累計サポート2000家庭突破 致しました3,000円/時間神奈川県 > 横浜市鶴見区
-
保育歴15年。幼稚園と保育園両方勤務経験有。お子さんの自主性と共感することを大切にしています。2,500円/時間神奈川県 > 川崎市中原区
-
保育歴20年。脳性麻痺、弱視児、難聴児、自閉症児、外国籍児など多様な保育経験あり。笑顔と安心を引き出していきます!2,000円/時間神奈川県 > 横浜市港北区
-
【結婚式でのシッティング大歓迎!】 病児保育・送迎のみ・短時間などなんでもご相談ください☆2,500円/時間東京都 > 大田区
-
保育歴6年。0〜5才児クラスの担任経験があります!お子さまと保護者さまの思いに寄り添った保育を大切にしています。2,500円/時間神奈川県 > 川崎市高津区
-
【0歳3ヶ月〜🍼定期・短時間◎】お子様と保護者様の笑顔のために☺初回面談のご予約お待ちしております🙇♀2,500円/時間神奈川県 > 川崎市幸区
-
保育歴10年、200名以上のお子様を見てきました。(1~5歳の担任と主任経験がございます。)期間限定キャンペーンあり🎁2,800円/時間神奈川県 > 横浜市鶴見区
-
保育士歴8年👶単発や定期、深夜早朝と柔軟に対応いたします!いつでもお問い合わせください😊✨2,500円/時間東京都 > 大田区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。