ご家庭に寄り添った保育を心がけていきます。短時間でもご相談ください!




17-18
FULL
×
×
×
×
17-18
初めまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
------
2年間、保育園の幼児クラスのフリーとして入っておりました。
また、乳児〜幼児までのシッティングも行ってきました。
------
私自身製作が好きなので、お子さんとお家で製作をして楽しんだり、その製作物を持ってお外遊びに出かけたり♩
少しでも身体を動かす時間を取れたらと、お外遊びや公園等で遊ぶことも大切にしています。
お子さまのやりたいっ!気持ちに寄り添って充実した時間になれればと思っています☺︎!
ご家庭のご要望に添える関わりを心がけていきます。
短時間、土日祝でも対応させていただきます!ご相談ください!
---------
ご返信に関して、他の仕事もしている為少し遅くなってしまう場合がございます。
0歳のお子様は預かったことがない為、お断りしております。
-----------
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 梅ケ丘駅
- 三軒茶屋駅
- 若林(東京)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急なお願いにも関わらずご対応いただきありがとうございました!娘も楽しく過ごしていたようで良かったです。またお願いできればと存じます!
ありがとうございました!
また、よろしくお願いいたします!

これまで予定が合わずでしたが、ようやくお願いすることができました!また困った時には助けてください!

本日もありがとうございました。
息子は一緒に遊べて大喜びでした。

第二子出産にあたり、上の子のお迎えと遊び、入院中の面会までご対応していただきました。イレギュラーなことも度々ありましたが、いつも丁寧に的確に対応してくださってありがとうございました。なにより上の子がとても懐いており、私の入院中は寂しい日々だったと思いますが、飯野様とたくさん遊んでいただいて元気を取り戻していました。また親子ともどもお会いできるのを楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。

優しく穏やかで、丁寧に接してくださいました。子どももすぐに懐いて嬉しそうにしていました。たくさん遊んでくださってありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
プロシッター歴5年、保育士・チャイルドマインダー、アート講師、歌のお姉さん 様々な経験をもとにお子様の感性を伸ばします♪3,500円/時間東京都 > 品川区
-
返信早め📲定期依頼募集中です🌟早朝夜間気にせずご連絡ください!保育歴8年🌼認証保育園主任経験あり🌸2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
子どもの育ちに合わせて、ひとりひとりに寄り添った関わりを大切に💕3,000円/時間東京都 > 目黒区
-
お子さまの気持ちを一番に大切にしながら、保護者さまの思いに寄り添えるような保育を心掛けております。2,300円/時間東京都 > 目黒区
-
午前中からお昼頃まで承ります! お子さまの好き!を発掘! 1人1人の今に心を込めてサポート致します!2,000円/時間東京都 > 目黒区
-
現役保育士9年目、0歳児の子育てしています。お子さんの1人1人に合わせた丁寧な保育を心がけております。1,800円/時間東京都 > 新宿区
-
【幼稚園教諭歴5年・保育士暦5年・2児の母】ご家庭に寄り添い、保護者様の要望に応じて、できる限り柔軟に対応します!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
-
【新生児から受け入れ可能】 看護師歴13年・育児歴7年 産婦人科・PICU経験あり 笑顔で対応 心の支えになりたいです2,000円/時間東京都 > 新宿区
-
公立保育園担任暦6年/土日祝◎/送迎やリフレッシュなど短時間利用も可能です(^^)♪2,500円/時間東京都 > 品川区
-
保育歴15年 育児歴16年 保護者の方と一緒にお子様の成長を見守ります!2,500円/時間東京都 > 杉並区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。