保育歴は10年になります!短時間や土日保育などご相談ください 現在本職の保育園中心で活動中です!お悩み相談お待ちしてます



×
×
×
×
×
×
×
初めまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
幼稚園教諭を5年、現在は保育士として働き始め5年目になります。
0歳児クラスの担任をさせていただいており、日々可愛い子どもたちからエネルギーをもらって保育する日々です。
幼稚園教諭時代にはピアニー(ピアニカ)や体操の指導も行っておりました。
趣味は制作とイラスト、ペットのフクロモモンガと遊ぶことです。
遊びや活動の主体は子どもたち、子どもたちの「やりたい」気持ちを大切にしながら保育しております。そして保護者の皆様のご希望にも沿っていけるようなサービスを提供してゆきたいと思っております。
ぜひご相談ください。
保護者様のお仕事だけではなく、リフレッシュとしてお気軽にご依頼いただければと思います。
よろしくお願いいたします!
《シッティングにあたって》
・0歳3か月以下のお子さんのお預かりは、経験がないためお断りさせていただきます。
・お返事はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合には数時間お時間いただく場合があります。
・近くにお住まいの方を優先させていただきます。電車で1時間以上かかる方のご依頼はお断りさせていただくことがあります。
以上、ご了承ください。
《面談について》
面談前に、差し支えない程度に以下の情報をお知らせください。
①シッティング希望日(今後のスケジュール)
②シッティング内容の概要
③お子様の情報(持病やアレルギーなど)
④最寄り駅
※面談は1時間分のシッティング料が発生します。また、面談後シッターからお断りする場合もございます。ご了承ください。
・大切なお子様をお預かりするため、ご家庭との連携を大切にしております。面談やそれまでのコミュニケーションの中で、信頼構築が難しいと感じた場合。
・お子様を安全にお預かりすることが困難だと感じた場合。
保護者様の大切なお子様を預けることとなりますので、少しでも私へ不安がある場合には、キャンセルしていただければと存じます。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥150/時間
-
6か月〜9か月¥150/時間
-
9か月〜12か月¥150/時間
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 赤羽駅
- 赤羽岩淵駅
- 北赤羽駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
【初回500円割引】公立保育士&シッター歴17年☆どんなお子様もお任せください!愛情たっぷりに主体性を高めます✨3,500円/時間東京都 > 板橋区
-
小児科看護師経験13年を経て託児や子育て相談の活動を行っております。新生児さんも得意です。子育て中ママです♪3,500円/時間埼玉県 > 川口市
-
現役保育士·͜· ︎︎ お母さんとお子さんのペースに合った保育を提供いたします ·͜·♡1,800円/時間埼玉県 > 川口市
-
【休止】現在サポートを休止しております2,500円/時間東京都 > 板橋区
-
保育歴3年。1、2歳児クラスの担任経験有り。 お子様の心に寄り添った保育を心掛けています!2,000円/時間東京都 > 荒川区
-
保育経験10年以上!😊4月10日以降はシッティングの受付をお休みさせていただきます🙇♀️2,000円/時間埼玉県 > 戸田市
-
現役幼稚園の先生🌷保育歴10年目 愛情たっぷりに子どもたちと関わることを大切にしています✨2,100円/時間埼玉県 > さいたま市南区
-
○元私立小学校教諭○現保育士 ○子育て8年目 保育と教育の両面からお子様に寄り添います。2,000円/時間東京都 > 北区
-
【保育経験20年、現役保育士、短時間OK】 15,000人以上保育経験有 「心」に寄りそった保育/ベビーマッサージ資格有2,500円/時間東京都 > 豊島区
-
保育園看護師歴13年小児専門病院歴5年乳児院歴2年。経験と知識に基づき育児のハテナ?困った!疲れた!をサポートいたします3,000円/時間埼玉県 > 戸田市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。