元保育士担任です☺︎イヤイヤ期大歓迎! ママと子どもが笑顔になれるよう お子様と楽しく過ごし、とことん寄り添います!



初めまして!プロフィールを、ご覧いただきありがとうございます!
これまで800名以上の子どもや保護者様と関わらせていただいております。
保育士として2年間担任、また学生時代には4年間、幼児〜小学生の体育指導補助をさせていただいておりました。
2、3歳のイヤイヤ期、トイトレのお悩みなどのサポートが得意です!
縄跳びや鉄棒、ボール遊びなど体を動かす遊びもお子様と楽しめたらと思います♪苦手なお子様も大歓迎です!
室内では製作や折り紙など指先を使った遊びや絵本の読み聞かせなどが得意です☺︎ピアノでは季節のお歌を一緒に歌いましょう♪
お子様の「やってみたい!」「やりたい!」気持ちを大切にサポートいたします!
スケジュール外でも日程調整が可能な場合もございます。保護者様のリフレッシュのためにも、お気軽にご依頼ください。お待ちしています!
【シッティングにあたって】
・0歳さんのお預かりは、経験がないためお断りさせていただきます。
・お返事はなるべく早めを心がけていますが、シッティング中の場合には数時間お時間をいただく場合があります。
・電車で1時間以上かかる方のご依頼はお断りさせていただくことがあります。
以上、ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,500/時間
- 2人¥4,500/時間
- 3人¥6,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 1歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 魚崎駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。