保育歴8年。お子さんの安全を第一に、興味のある遊びにとことん一緒に楽しみます。虫も平気です!


初めまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます。これまで保育園で8年の勤務経験があります。
現在小学3年になる男の子の母です。空いた時間を活用してシッターを始めました。私自身、子どもを預けることが出来る両親は遠方にいる為、日々、思い通り行動できず諦めてしまうような経験をたくさんしてきました。同じような思いをしている保護者の方の『困った!どうしよう!』といった時に少しでもお力になれるよう、サポートさせていただきたいと思います。
\シッティングにあたって/
⚫︎一歳未満のお子さんの預かりは、シッター経験から自己判断し、現時点でお断りさせていただきます。
⚫︎お返事はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合は数時間お時間をいただく場合がございます。
⚫︎近くにお住まいの方を優先させていただきます。
⚫︎平日9時〜16時までの活動を予定しております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
ベビーシッタープロフィール
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

昨年に続き、今年も大変お世話になりました。楽しく過ごせたようで笑顔がたくさん見られました。佐藤さんからのご報告で息子の新しい面を知ることもでき、素晴らしい対応をしてくださったのだと大変感謝しています。移動も多い中、本当にありがとうございました。
大変ありがたいコメント頂戴し感謝しております。
今回、一年ぶりとなり、大きく成長したお子さんの姿を数々の場面でみられ、私もとても嬉しく感じました。なにより、親御さんの『この子は大丈夫!』と自信を持って、シッティングをさせていただいたのが、本人の自信にもつながっていたように感じました。お忙しい中、事前準備やその都度の確認に対応いただき本当にありがとうございました。
また、機会がありましたら、ぜひともよろしくお願いします。

連日お世話になり、大変ありがとうございました。
面談や引き継ぎ・報告書を含む全てにおいて細やかで行き届いていて、終始不安なくお任せすることができました。
子どもの性格や様子に合わせた工夫やご対応のおかげで子どももすぐに心を開いていたようで、ただただ感動でした!
⭐︎の数は5では足りないくらい、もっともっと付けさせていただきたい気持ちです。笑
また何かの折にシッティングをお願いできますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

2日にわたり、長時間にわたりありがとうございました。
子供と仲良くしていただき、外遊び、自宅での遊びもしていただき、大変助かりました!
おかげさまで主人も私も良き時間を過ごすことができました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

今日は長時間にわたり、移動の同行や自宅保育をしていただき、本当にありがとうございました。
子供ともコミュニケーションを円滑に取っていただいたり、臨機応変なが対応に感謝しています。

面談ありがとうございました。
とても話しやすくてよかったです。
当日よろしくお願いいたします。
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。