保育歴4年。お子さまに寄り添い、ゆったりと温かな関わりを心がけています。



初めまして!
主に平日夜の時間帯で受け付けております。
平日朝、土日祝は要相談でお願い致します。
新規のため、基本料金は最安になっております。
スケジュールは約1週間前に更新します。
相談可の日は受付予定日ですが、受付時間が表示されてからご予約をお願い致します。
メッセージでお問い合わせの際は、
・シッティング希望日時
・お子さまのご年齢
・最寄駅
をお伝え頂けますと幸いです。
お気軽にご依頼ください!
【経験】
認可保育園
0歳(3ヶ月)〜5歳担任
【年齢について】
・お子さま1人の場合、0歳から未就学児まで
・ご兄弟の場合、上のお子さまは小学生可
【料金について】
0歳 追加なし
1歳 100円
2歳 200円
3歳〜未就学児 300円
1年生〜3年生 400円
4年生〜6年生 500円
ご兄弟 900円
【お願い】
・ペットがいる場合は事前にお知らせください。
・ご依頼の場所により、開始時間や終了時間が前後する場合がございます。メッセージでご確認をお願い致します。
・平日夜の当日予約は、13:00までとさせて頂きます。18:00までに予約の確定がない場合は、辞退させて頂きます。
・平日朝、土日祝の予約は前日18:00までとさせて頂きます。22:00までに予約の確定がない場合は、辞退させて頂きます。
・仕事のためお返事が遅くなる可能性がございますが、ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 1歳¥100/時間
- 2歳¥200/時間
- 3歳¥300/時間
- 4歳¥300/時間
- 5歳¥300/時間
- 6歳¥300/時間
- 7歳¥400/時間
- 8歳¥400/時間
- 9歳¥400/時間
- 10歳¥500/時間
- 11歳¥500/時間
- 12歳¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西大井駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました
またご依頼する際にはよろしくお願いします。

今日もありがとうございました!
寝返りの練習もしていただいたとのこと、ありがたいです!

急な依頼に対応していただきありがとうございました。
子供達もニコニコと楽しそうに過ごせてよかったです。

今日もありがとうございました!たくさん遊んでいただいたのか、ベッドで眠ることができて助かりました。
またよろしくお願いします。

今日はありがとうございました!子どもも楽しかったようで、喜んでいました。またお時間がありましたら、よろしくお願いします!
近くのおすすめベビーシッター
- 乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!2,600円/時間東京都 > 目黒区
- [品川区] 保育歴6年! 子どもが大好きです!! 笑顔で関わらせていただきます♪1,800円/時間東京都 > 品川区
- 保育歴5年で担任をずっとしています!いつも"ありがとう"を大切にしてます。お互いにありがとうと言える関係になりたいです!1,600円/時間東京都 > 大田区
- 日本とカナダで13年の保育経験☺︎ 個々の成長発達と向き合い、興味関心に寄り添うパーソナルシッター。2,300円/時間東京都 > 港区
- 保育園勤務15年、シッター歴は約5年。ご指名、紹介、リピートでのお仕事を多数いただいています。2,000円/時間東京都 > 品川区
- demo account1,600円/時間東京都 > 渋谷区
- 保育歴4年。お子さまに寄り添い、ゆったりと温かな関わりを心がけています。1,600円/時間東京都 > 品川区
- 早朝~深夜まで対応しています✨ 保育歴9年👶🏻モンテッソーリ教育を得意としています!2,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 幼稚園、保育園、インターナショナルスクール,シッターと保育歴17年!事前面談と初回は500オフさせて頂きます☆4,000円/時間東京都 > 港区
- 保育歴10年!お子さまが安心して楽しく過ごせる保育を行います2,400円/時間東京都 > 大田区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんのゲップはいつまで?ゲップで気になることや出ないときの対処法
赤ちゃんのゲップのお手伝いはいつまで続ければよいのか知りたい方もいるのではないでしょうか。しばらくゲップが出ないままだと心配に思うママやパパもいるようです。今回は、ゲップのサポートはいつまでしていたのかとともに、ゲップで気になること、なかなか出ないときの対処法についてママやパパの体験談をもとにご紹介します。
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。