✳︎保育歴16年目✳︎ 子育ての選択肢を♪ 居心地の良さや楽しさを追及した保育を目指します‼︎



プロフィールの閲覧ありがとうございます。
・1800円(1時間あたり)にて事前面談&シッティングをさせて頂きます♪
【お時間について】
・2時間より利用可能
【利用可能地域】
・札幌市内(厚別、白石、清田区、豊平区)※他の地域の方はご相談ください。
・札幌近郊(江別、北広島)
【シッティング対象】
・0歳児(生後3ヶ月〜)対応可能です。
・ご自宅でのシッティングの他、幼稚園保育園への送迎や習い事への公共交通機関での送迎も可能です。
【サービス内容】
・食事補助(調理はお受けできません。保護者様が用意して頂いたお食事を電子レンジ等で温めての提供•介助となります)
・入浴補助(沐浴・シャワー)
※着替えの準備などありますので事前にお知らせください。
・寝かしつけ
・簡単な製作
・お散歩
【安心のために】
◎感染予防対策の徹底◎
・マスク着用は面談時に確認いたします。
・手指消毒液を持参し、こまめに消毒しながら保育いたします。
◎みまもりカメラ設置OK◎
・いつご覧頂いても安心して頂ける保育を徹底します。
【交通費について】
・原則、ご依頼先まで車で伺わせて頂きます。1km/30円で計算させて頂きます。
尚、ご依頼先に無料の駐車場がない場合には別途コインパーキング代を頂戴いたします。
※距離はGoogleマップで最短の距離数を計算いたします。
【シッティングについて】
*お返事はなるべく早めを心がけておりますが、平日9時〜17時は仕事をしているため連絡が遅れることがあります。予めご了承ください。
【プロフィール】
・認可外保育園5年(主に乳児クラス)
・認可保育園8年(0〜5歳児)
・子育て支援6ヶ月
・その他(管理職、保育園運営なども経験しております。)
【所有資格】
・保育士
・幼稚園教諭
・上級食育アドバイザー
◎一緒に「子育て」をサポートさせていただき、少しでもお力になれたら嬉しいです!
またお子様も「楽しい」「嬉しい」「また会いたい」と思えるよう居心地の良さや楽しさを追求していきます!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。よろしくお願いします(^^)
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥1,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新さっぽろ駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

子どもが突然泣き始めてしまったときも冷静に対応していただき心強かったです。ありがとうございました。次回以降もよろしくお願いいたします。

本日もありがとうございました!
子どものイヤイヤにも付き合っていただき感謝です…また次回もよろしくお願いいたします。

本年は大変お世話になりました。おかげさまで大変な時期をなんとかやり過ごせています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

平日夜の忙しい時間帯にお手伝いいただき大変ありがたいです。また次回もよろしくお願いいたします!

定期的にご依頼させていただいています。信頼のおける素敵な方です。
子どもも自然体に過ごせており大変感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。