保育士歴10年目。お子さんや親御さんのお力になれれば幸いです



幼保無償化も対象です。
基本的には電車移動
様々な家庭の価値観や方針をその都度受け入れ、また、様々なお子さんの個性に合ったサポートをしてまいります。
経歴)
瑞陵高校を卒業
名古屋短期大学の保育科を卒業
名古屋市の公立保育園5年間勤務
その後、民間の保育園も経験
*痙攣や怪我など、様々な場面を経験し、
また救命ライセンスを取得。
☆大事なお子様の命を預かるので、いざという時に対応
できるよう日々、訓練しております。
今までのサポート経験内容)
*室内、戸外(公園含む)遊び
*レゴランド、動物園、児童館、リニア鉄道館
モンキーパークなどの施設引率
*結婚式場での新郎新婦様のお子さんのサポート
*結婚式場での参列者のお子さんのサポート
*お子さんとお買物
*ピアノレッスン
*3歳から小学5年生までの家庭教師
*塾への引率、同席
*名駅や栄など街の中でのサポート
※自転車、ブランコ、鉄棒の練習のサポート
etc....
戸外でお子さんと身体を動かすことはもちろん、
楽しいことなら何でも大好きですので、
お預かりしたお子さんと一緒に笑顔いっぱいの時間を共有できましたら嬉しいです。(^^)
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,900/時間
- 2人¥2,500/時間
- 3人¥2,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥500/時間
- 3か月〜6か月¥500/時間
- 6か月〜9か月¥500/時間
- 9か月〜12か月¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 塩釜口駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。