現役保育士 0.1.2才、お任せください😊



×
×
×
×
×
×
×
。°*こんにちは°*。
現在、土・日•祝保育をしています
(平日希望の方、ご対応できずすみません)
※25年5月のシッティングは受付ておりません。5月31日以降ご予約いただけます。
誠に勝手ながらご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
※24年8月から新規のご依頼は受付を一旦ストップさせていただいております。
ワークバランス、安全にお子様をお預かりする事を第一に考えそのようにしております。
子どもたち1人ひとりと向き合って保育をおこないたいと思い縮小してご対応しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
/事前面談の対応時間/
平日は19時以降
週末はご希望時間に合わせやすいです。
※ご不明な点はメッセージ機能にてお気軽にお尋ね下さい
『自己紹介』
平日は託児所で保育士として働いています。
週末に地域の子育て支援活動として、尾道で絵本の読み聞かせをしています
(趣味)
お菓子作り、歌う事、動物が大好きです
小麦粉を使わない、米粉のお菓子作りをしています
(講習)
上級救急救命講習受講2022.9
『ご挨拶』
5年間、0.1.2歳の子ども達のクラス担任をしました。
その後、カナダへ渡り様々な家庭を訪れベビーシッターをしていました。
家庭に合わせた保育ができる魅力を知り、日本でもシッターの仕事を始めました。
一人一人の違いに合わせ、その子に合った声かけや見守りを大切にしながら、子ども達と関わっていきます😊
子ども達と会う度、成長を感じる事がやりがいに繋がっています。
回数を重ねる度、子ども達の見せてくれる笑顔が増えます。
いつもご依頼いただき嬉しく思います。
歌や絵本の読み聞かせや
音楽に合わせて踊ることも好きです♩
とにかく子ども達と笑顔で過ごしたいです😊
赤ちゃんとは触れ合いあそびも取り入れます。
○お預かりの時間は2時間〜行っています。
3時間以上のお預かりでは、
季節の制作や、外遊びをしていきたいです☺︎
制作費用お一人500円いただきます。
○複数のお預かりは、面談後、可能かどうか決めさせていただきます。
安全を優先してお断りする事がありますので、ご了承ください。
その為、ご依頼日より前の、事前面談は必須となります。
○お子様やご家族の体調が優れない場合の依頼はお控えいただいています。
医師の診断を受けてからご依頼くださるよう、お願いいたします。
感染症等では無い事を確かめてください。
◯長時間預かりの場合、御手洗いを使わせていただく事があります。
○交通費
10円/㎞
Googleマップにてお伺いします。
駐車場代は別途いただきます。
○基本対応時間
9時〜18時です。
19時以降をご希望の場合は、割増料金対応となります。
(時間料金×1.25の計算)
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥100/時間
-
3か月〜6か月¥100/時間
-
6か月〜9か月¥100/時間
-
9か月〜12か月¥100/時間
-
1歳¥100/時間
-
2歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 尾道駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

はじめてのシッティングでしたが、娘は泣くこともなく楽しく過ごしていました!帰りは悲しそうに泣いて😭
先生もとっても優しく、柔らかい雰囲気で見てる私もほっこりしました(^^)
また予約させていただきます!

お会いした瞬間から信頼できる方だと思いました。その予想通り、最初は緊張していた娘もすぐに慣れて、楽しそうに過ごしていてとても安心しました。
声や話し口調、態度など全て素敵で、子供の対応に慣れていらっしゃると感じました。たくさん褒めていただいて、娘の好きな制作も一緒にやっていただいて、丁寧にお話を聞いてもらって、すごく嬉しかったようです。
娘は、次はいつ来る?としきりに尋ねてきます。ぜひまたよろしくお願いいたします。

今日もありがとうございました。
いつものびのび楽しく遊べて2人とも喜んでいます!
またよろしくお願いします(^^)

今日もありがとうございました!
2人とも身体を動かすのが大好きなので、沢山遊べて楽しかったようです♪
またよろしくお願いします!

今日はありがとうございました。
制作もして、身体を動かしてたくさん遊べたのでとても楽しかったようです(^^)
子どもたち、次回も楽しみにしてましたのでまたよろしくお願いします♪
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。