保育歴8年、3人の子どもを育てています!現役保育士育休中です!



はじめまして。
保育園勤務8年の経験があります。
手遊び歌、絵本、療育的な遊び、を得意としております。
保護者様の意見や育児方針に寄り添いながら、お子さまの自発的.能動的な感性を引き出せるような声掛けや促しを行いながら、遊びを通して安心.安全な時間を過ごしたいと考えております。
0-1歳児クラスの担当5年。
2歳児クラス担当2年
フリー担当1年。(障がい児の加配職員)
自身の子ども小3(特別支援学校)、1歳(保育園児)、0歳児を育てている専業主婦です。
第一子は出産事故により体に障がいを持ち、今は全介助で車椅子生活を送っています。
そのような出産経験を生かすべく、育児や発達に関する悩みや、ちょっとした心配や不安などにも寄り添えるような保育者、育児仲間として笑顔をモットーに取り組んで行きたいと思っております!
よろしくお願いします。
※スケジュール以外の時間帯や曜日などご相談頂ければ調整可能です!お気軽にご相談ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,400/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥200/時間
- 3か月〜6か月¥200/時間
- 6か月〜9か月¥200/時間
- 9か月〜12か月¥200/時間
- 1歳¥100/時間
- 2歳¥50/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 江田(神奈川)駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
- 保育園で主に乳児さんを担当してきました。子どもと目線を合わせて丁寧に関わっていきます。1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 看護師歴8年、新生児看護に携わってきました。新生児期から対応可能です。1,600円/時間神奈川県 > 宮前区
- 2ヶ月〜のお子様を院内保育所でみてきました‼︎ 保育士経験7年。 ベビーシッター歴は3年になりました‼︎2,000円/時間神奈川県 > 宮前区
- 0歳児お任せください!ウェディングの経験あり2,200円/時間神奈川県 > 麻生区
- 学童・保育園勤務経験あり◎ ゆっくり遊ぶのも、簡易的な運動遊びもお任せください!2,000円/時間神奈川県 > 宮前区
- 男女2人の子育て中です。お子さまの気持ちに寄り添って楽しい時間を提供します!1,600円/時間神奈川県 > 麻生区
- 保育歴15年です。急な依頼でも、可能な限り対応いたします。シッティングのご依頼、お待ちしています。1,600円/時間神奈川県 > 緑区
- 保育園にて0〜2歳の担任経験があります。持ち前の明るさを活かしてお子様と楽しく過ごせたら嬉しいです!急な依頼にも対応◎1,600円/時間神奈川県 > 都筑区
- 新生児~3か月の赤ちゃん専門シッター。現役保育士です。2,000円/時間東京都 > 町田市
- 保育士歴11年・乳児経験8年 お子様・家族に寄り添う保育サポートを🧸🧡 オリジナルシッティングを提供します!2,800円/時間神奈川県 > 旭区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
中間反抗期とは?子どもの特徴とパパやママたちが接するときに気をつけたこと
「中間反抗期」とは、6歳頃~8歳頃の子どもに見られる反抗期のこととされています。一般的な「第1次反抗期」から、「第2次反抗期」に向かうまでの心の発達を表す時期を指すようです。今回は、中間反抗期が見られる時期や子どもの特徴、中間反抗期の子どもと接するときに気をつけたことについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。
新生児のミルクの間隔はどれくらい?適切な量と間隔、飲まないときの対処法
新生児を育てている家庭の中には、適切なミルクの間隔を知りたいママやパパもいるかもしれません。一般的に、新生児のミルクの間隔は2時間~3時間おきと言われていますが、赤ちゃんの様子によって異なるようです。今回は、新生児が1日に飲むミルクの量や間隔の目安、ミルクが足りているサイン、飲まないときの対処法をご紹介します。
赤ちゃんのゲップはいつまで?ゲップで気になることや出ないときの対処法
赤ちゃんのゲップのお手伝いはいつまで続ければよいのか知りたい方もいるのではないでしょうか。しばらくゲップが出ないままだと心配に思うママやパパもいるようです。今回は、ゲップのサポートはいつまでしていたのかとともに、ゲップで気になること、なかなか出ないときの対処法についてママやパパの体験談をもとにご紹介します。