大切なお子さまの初めてのシッターに♪ 現在満員の為、西荻窪近辺の方のみ単発でお受け可能です。



×
×
×
×
×
×
×
ご覧いただきありがとうございます。
保育・幼児教育一筋で経験を積んでまいりました。心を込めてご家族のサポートをさせていただきます。
《重要なお知らせ》
■満員のため新規受付停止中です!
■主に西荻窪近隣へお伺いしております。
遠方の方は移動費をいただいております。
■zoomでの事前面談は
20分程度聞き取り、玩具の紹介、手遊びその後時間内で質問相談をお受けします。質問がない場合時間前に終了いたしますが一律料金となります。
対面面談は面談後、お子様と実際に遊ぶ様子を見ていただきたいと考えています。
◆経歴◆
児童教育専攻
幼稚園教諭4年
保育士6年半
0.2.3.4.5歳担任経験
一児の母
◆所持資格◆
小学校教諭免許
幼稚園教諭免許
保育士
リトミック研究センター上級指導資格
おむつなし育児
【心配事ご相談下さい】
⭐︎人見知り
1人ひとりの持つ心地よい距離感を大切にします。まずはパペットで気持ちをほぐしたり、離れたところから見守ったり、すぐに仲良くを目指すのではなくその子に合わせた対応をします。
⭐︎イヤイヤ
保育園にて3年連続2歳児担任の経験があります。お子さまと心地良く過ごすにはコツをお伝えします。
⭐︎0歳
わらべ歌、童謡、手遊び、たくさん歌いながら安全第一に保育いたします。
⭐︎兄弟・姉妹・双子
サポート経験多数。人数が増えると危険も伴います。室内でゆっくり関係を築き、慣れたら屋外や送迎も◎
【保育で大切にしていることと】
お子さま保護者さまの考えを否定しません。安心して、大切なこと、こだわり、お話くださいね。一人ひとりの個性に寄り添えるのがベビーシッターの良さです。
「子どもが1人の人間として当たり前に尊重されること」を大切にしております。
(例)話しかけてから抱っこする。
まずは思いを受け止める。命令ではなく提案をする。
【遊び】
○五感を使った遊び。
○外遊び→自然大好き!どろんこ遊びや水遊びも
○ウクレレリトミック→大きなお子さまには、リズムカード等の教材を持参
○製作・裁縫
○絵の具
○感触遊び
【交通費・移動費】
①自宅から駅までバスの為440円追加
②西荻窪駅からご自宅まで(電車・バス・徒歩)の時間により追加料金をいただきます。
Googlemap検索にて
・30分以内→追加なし
・30〜45分→+1,000円/1回
・45〜60分→+3,000円/1回
【時間外料金】
基本時間:平日9時-17時
・基本時間以外は料金30%増で要相談
・3時間未満のご依頼は3時間料金
【直前の依頼】
前日当日+2,000円
★病児保育は受けておりません
★時間等メモする為スマホ使用します
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥5,000/時間
-
2人¥5,500/時間
-
3人¥6,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西荻窪駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー




いつもご丁寧な対応、ありがとうございます!

近くのおすすめベビーシッター
-
小児看護師歴16年。0ヶ月〜お預かりします 。ママの心にも寄り添います。何でもご相談ください。 2児のママです。2,500円/時間東京都 > 杉並区
-
現在月・火曜日昼が空いております。 早めのご相談で別の曜日や次月お伺いできる場合がありますのでぜひメッセージください。1,700円/時間東京都 > 三鷹市
-
大切なお子さまの初めてのシッターに♪ 現在満員の為、西荻窪近辺の方のみ単発でお受け可能です。5,000円/時間東京都 > 杉並区
-
公立発達支援センター・公立保育園勤務経験あり2,700円/時間東京都 > 武蔵野市
-
希望に沿ったサポートが出来るよう受付可なシフト以外でも柔軟に対応いたしますのでご相談だけでもお気軽にメッセージください♪2,200円/時間東京都 > 中野区
-
保育歴8年、子育て歴13年。 子どもたちの人権を尊重して、丁寧な関わり方を大切にしてます!2,600円/時間東京都 > 杉並区
-
保育歴19年。活発な遊びから静かな遊び、トイトレの援助など、保育園での経験を活かしたサポートを致します。2,600円/時間東京都 > 杉並区
-
保育士歴10年以上。保育の仕事がだいすき!お子さんと一緒に楽しい時間を共有させてください。2,300円/時間東京都 > 西東京市
-
保育歴15年 育児歴16年 保護者の方と一緒にお子様の成長を見守ります!2,500円/時間東京都 > 杉並区
-
保育歴6年目です🌼一時預かりの経験あり。 短時間からお受け可能です。 安心して任せられる存在を身近に🌸1,800円/時間東京都 > 練馬区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。