【早朝・夜間も応相談】看護師、保育士資格あり。子どもたちの寄り添い、子どもたちの全力の笑顔をサポートします!



こんにちは、シッターのなすびです!
ご覧いただきありがとうございます。
〈お知らせ〉
R5年11月
最近病院での勤務も開始しました😊
空いている日は少なくなりますが、
ご了承下さい✨
〈シッターとしての思い、保育観〉
今までにご依頼頂いたご家庭からは
・子どもの様子がわかる細やかな見守りやレポートがありがたい
・子どものことで悩んでいたことを親身に聞いてくださり、前向きになれました
といった感想を頂きました。
僕のモットーは「何事も全力で!」です。
大人になると体力やチャレンジ、
やりたいことなどをセーブすることが
増えちゃいますよね💦
そんな中でも子どもたちから見て
『全力の大人』として、
本気の楽しさを伝えられたらと思っています☺
〈普段の活動〉
普段は不登校の子の支援も行っています。
その他にも、地域のイベントや活動などで
子どもたちと本気で鬼ごっこをしたり、
キャンプの経験を活かした
野外活動なども行っています☺
〈シッティング内容〉
・体を使った遊びや運動を一緒に行い、
子ども達の興味を引き出します。
・公共交通機関を利用した遠方への
外出のサポートも行います。
・段ボールオーブンでのピザづくり、
焼きマシュマロなどの野外活動の
体験もサポートします✨
・近所の公園遊びの付き添いなど、
短時間でもご依頼可能です🏞
ゆっくりする時間が欲しい時にもご相談下さい✨
・スライム遊びや電子顕微鏡を使った観察など
科学遊びを取り入れることもできます。
・不登校や自信がない子に寄り添い、
自信を持ってやりたいことをみつけるサポートをしていきます。
〈シッティングにあたって〉
・シッティングの時間は距離を考えてスタート時間を決めたいと考えています✨
面談にてご相談ください。
〈経歴〉
・病棟で2年間勤務
・保育園看護師として4年間勤務
・自然学校のリーダー40校
〈所有資格〉
看護師、保健師、保育士
読んでくださり
ありがとうございました。
お会いできるのを楽しみにしています😊
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,100/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,500/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 広野(兵庫)駅
保有資格
- 保育士
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

子供の成長に気づいてくださるので、なんだか親としても嬉しい気持ちになります(^^)
ありがとうございます。
こちらこそです😊
いつもお子さんが成長を見せてくれるから僕も楽しく関われています!
ありがとうございます😊

彼女のペースに合わせてサポートしてくださりありがとうございます!
兄のサポートしてくださった時の実績があるので、全面的に信頼しています☆
今後とも宜しくお願いいたします。
こちらこそいつもありがとうございます😊
彼女のこだわりは僕自身も楽しく見させてもらっています✨
今後ともよろしくお願いします✨

今日も大満足していました!
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました✨
今日の製作物は乾いたら次回完成させる予定です😊
是非こだわりの一品を楽しみにしててくださいね✨

上の子に続き下の子のサポートを引き受けてくださりありがとうございます。
いつも我が家を元気にしてくれる、頼もしい存在です!
こちらこそです!😊
いつも子どもたちの笑顔にこちらも癒されてます✨
これからも興味のあることにはとことんまでこだわっていきましょー!✨

大きなシャボン玉作りなど、普段できない遊びをありがとうございます!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。