お子様に寄り添い、お子様の「やりたい!!」を大切にし一緒に遊びます。 子育てのお悩み、ご相談もお気軽にお話ください♡



はじめまして。
保育士、社会福祉士、アドラー心理学勇気づけ講座講師の資格を持っています。
大学卒業後、保育園に4年努め、妊娠を機に退職しました。
発達凸凹、HSCの2人の男の子を育てながら、約3年前からベビーシッターをしています。
自身の子育て経験、アドラー心理学勇気づけなどを活かして、お子様一人ひとりと向き合いながら、ママたちの力になりたいと思っています。
子育てのお悩み、ご相談がありましたらお気軽にお話ください。
シッティングでは、お子様の「やりたいこと」を大切にし、好きな遊びにとことん付き合い、一緒に楽しみます。
乳児クラスの担任経験もありますので、0歳さんも大歓迎です!!
定期利用、短時間利用も大歓迎です。
シッティング時間は基本
9:00〜17:00の間で承っております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
-
2人¥3,300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 豊洲駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

先日はありがとうございました♪
またよろしくお願いします。

すぐに子供と仲良くなり、いろいろ遊んでいただいたり、お世話してくださったりと、安心してお任せできます。ありがとうございます。

たくさん遊んで頂いてありがとうございました!子どももとても楽しかったようです😊またよろしくお願いします。

今日はありがとうございました!
久しぶりにお会いできて、子どもも嬉しそうでした。またよろしくお願いします☆

今日はありがとうございました。
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴8年!笑顔で楽しく温かい保育の時間を提供します!急なご依頼OK/短時間OK/在宅中OK/歌と手遊び、ダンス好きです4,150円/時間東京都 > 品川区
-
☆必ずプロフィールをご確認ください 0-3歳児担当経験 安心して頂けるよう、家庭的なくつろいだ雰囲気を大事にしています2,500円/時間東京都 > 江東区
-
歳をとっている分、経験豊富。元気いっぱいのおばちゃん保育士! ご家庭のルール、方針に沿った信頼されるシッターをします。1,600円/時間東京都 > 江東区
-
【0ヶ月〜OK】愛情たっぷりサポート♡ 預けることが心配で気が休まらなかった方、安心して自分の時間をお過ごしください。3,000円/時間東京都 > 江東区
-
幼稚園と保育園での勤務経験計11年と海外でベビーシッターと保育園での勤務経験もあります。子どもに寄り添った保育をします。2,800円/時間東京都 > 江東区
-
【結婚式でのシッティング大歓迎!】 病児保育・送迎のみ・短時間などなんでもご相談ください☆2,500円/時間東京都 > 江東区
-
お子さまの笑顔を第一に! 安全、安心の保育を心がけております。 子育てのお悩み、何でもご相談下さい。 《保育歴17年》2,500円/時間東京都 > 江東区
-
【個性を伸ばす】【安心の見守り】【楽しい保育】を目指します!幼稚園教諭歴3年、児童発達指導員歴2年半。隙間時間okです!3,600円/時間東京都 > 墨田区
-
虐待防止センター FC/感覚統合遊び/2児の母2,500円/時間東京都 > 江東区
-
子どもに寄り添い、子ども主体の保育を大切にしています。2,300円/時間東京都 > 港区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。