保育歴6年。0歳~2歳まで担任経験あり。お子さまの心に寄り添い、安心•安全に過ごせる保育を心掛けています。




はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
専門学校で保育士資格取得後、認可保育園で3年間(2歳児クラス→0歳児クラス→0歳児クラス)、認証保育園で3年間(0歳児クラス→1歳児クラス→0歳児クラス)勤めてきました。
•お子さま一人ひとりに合った関わり方をすることで子どもが楽しく、安心•安全に過ごせる保育をしていきます。
•お子さまの小さな成長も見逃さず、一緒に喜び合える保育をしていきます。
•保護者の方のご希望にもお応え出来るようなサービス提供をしていきます。
保育士時代は主に乳児クラスの担任をしておりましたが、幼児クラスのお子さまとの関わりも多かったため、保育園に通うお子さまのシッティングをしたいと考えております。
シッティング対象:0歳6か月~6歳(就学前)
対応可能な内容/サービス
単発依頼/定期予約
料金
基本時間:平日8:00~20:00
基本料金:1600円/1時間
面談について
対面面談/オンライン面談(zoom)
初回面談:1時間
初めてご利用される方は、ご予約いただく前にメッセージにて予約日時、お住まい(最寄り駅)、簡単なサポート内容、お子さまの年齢と人数、単発または定期など今後のシッティング希望をお知らせください。
面談では、基本情報、お子さまの様子•好きなこと、使用する物の場所の確認、病気や怪我の緊急対応など細かいことまで教えていただけますと幸いです。
•お返事はなるべく早めを心掛けておりますが、早朝や深夜の時間帯、シッティング中などは数時間お時間をいただくことがございます。
•電車で片道1時間以上かかる方のご依頼はお断りさせていただくことがございます。
•シッティング中、スマホやメモ帳でメモを取らせていただくことがございます。ご了承ください。
•トイレトレーニングは事前に詳細をお伺いいたします。
•戸外遊びや散歩をご希望される場合は事前にお知らせください。
※毎年4月と10月に料金の見直しを行います。
ご質問、ご心配ごとについても遠慮なくお伝えいただけますと嬉しいです。
たくさんのお子さまと楽しい時間を過ごせることを楽しみにしております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 稲荷町(東京)駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
-
0歳児経験あり。スケジュール設定日のみとさせていただきます。2,300円/時間東京都 > 江東区
-
☆必ずプロフィールをご確認ください 0-3歳児担当経験 安心して頂けるよう、家庭的なくつろいだ雰囲気を大事にしています2,500円/時間東京都 > 江東区
-
子育てに加え、小、中学校受験も経験済み。インターナショナル保育園、英検講師を経て、知育、教育中心のシッターを実施中です2,500円/時間東京都 > 文京区
-
幼稚園と保育園での勤務経験計11年と海外でベビーシッターと保育園での勤務経験もあります。子どもに寄り添った保育をします。2,800円/時間東京都 > 江東区
-
保育士歴、ベビーシッター歴あり! 子ども大好き! どんな時も笑顔でお待ちしております😊 お困りごとは一緒に解決します!2,500円/時間東京都 > 豊島区
-
保育歴7年!0歳児主担任4年経験あり🍼短時間や送迎のみもお受けしております。気兼ねなくお問い合わせください✨2,500円/時間東京都 > 墨田区
-
保育・学習指導・音楽の三本柱で0歳〜80歳までの指導経験あり!教える、育てるがライフワークです!2,500円/時間東京都 > 文京区
-
お子さま自身が秘めている力と笑顔を引き出します!2,700円/時間東京都 > 文京区
-
【初回割あり◎】乳児保育に詳しい👶 “その子らしさ”に寄り添い、“やってみたい”を引き出す声掛けを大切にしています2,000円/時間東京都 > 荒川区
-
異業種から保育士に転身!日本とカナダで計3年保育園勤務を経験(主に乳児)。お子様の個性を尊重し寄り添った保育をします◎2,000円/時間東京都 > 豊島区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
東京都世田谷区の認可保育園入園に関する基本情報。保活状況や点数計算
東京都世田谷区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、世田谷区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、世田谷区の保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。