保育歴13年 心理カウンセラー資格有り! 子どもたちの元気の源はママなんです!愛いっぱいのサポートさせて頂きます




ご依頼の相談、ご予約は12月からお受け致しますので、よろしくお願いします
初めまして!プロフィールを見て頂きありがとうございます
私は、保育の現場で13年間働いてきました。
子どもたちは、一人ひとりがとてもすばらしい個性の持ち主で、やさしくて愛ある存在です。
集団保育では一人ひとりの気持ちに寄り添いながら保育することには限界があります。
本当はみんなちがってみんないい!のです。
子どもたちにはのびのびと自分を表現してほしい!
好きなことはじっくりと、「やりたい!」をとことんチャレンジさせてあげられる環境をつくりたい。
また、仕事に、育児に家事にと日々奮闘しながら頑張っているママさんにもっと寄り添った関わり方をしたい、チカラになりたいと思いベビーシッターになりました。
色々な事一人で抱えていませんか?
まわりにもっと助けてほしいと頼っていいのです。私も、今まで沢山の方々に助けてもらいました。
発達相談、育児相談、人間関係、夫婦関係、仕事関係、お話何でも聴かせて頂きますよ。
私のシッター希望の方のみ、カウンセリング料金は、3回まで無料とさせて頂きます。
(シッター料金、交通費、は料金を頂きますのでよろしくお願いします)
お願い
☆シッティングは、3時間以上で承りますのでよろしくお願いします。
☆対応曜日、時間
平日 月曜日〜金曜日
時間 9時〜18時
(土、日、祝日は基本お休みですが、可能な場合もありますので、連絡(メッセージ)をください。
☆シッティング前に、お子さまや保護者様と信頼関係を深める為の初回面談がありますが、安心してシッティングを行わせて頂くために、初回面談はなるべくオンラインではなくご自宅での「対面」でお願いしております。
*初回面談(1時間)では、1600円の費用+交通費がかかりますが、ご理解の程よろしくお願いします。
☆カウンセリングは、3回までは無料とさせて頂きます。
以降は、1時間2000円で承ります。
(通常は1時間6000円ですが、シッター希望の方のみ、特別割引とさせていただいております)
育児相談は無料とさせて頂きますので、いつでも安心してお話しくださいね。
カウンセリングのみお願いしたい場合は、ご相談ください。
☆ 依頼場所までの距離(1時間以上かかる場合はお受けできない場合もございます)
☆ 交通費について
Googleマップを参考に
1kmあたり20円とさせて頂きます。
5kmまで………100円
10kmあたり…200円
15kmあたり…300円
・有料道路を使用した場合はかかった料金が加算されます。
・ご自宅に駐車させて頂きます。
皆様と素敵なご縁でつながれること、楽しみにしております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 柏矢町駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。