保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
インタビュー

【取材】共働きご夫婦が土日にベビーシッターを定期利用する理由

キズナシッターをご利用くださって約一年の南波さんご夫婦。共働きご夫婦にとってのベビーシッターの必要性や、ベビーシッターを定期利用することで得られる時間の価値についてうかがいました。

キズナシッターご利用のきっかけは何でしたか?

キズナシッターを知る前から市の子育て支援サービスでベビーシッターについては調べていたのですが、市のサービスは申し込みや利用方法が紙ベースだったりと、ITが駆使されていないので利用しづらいだろうなということを最初は考えていました。

昨年9月、自分が運営側として参加していたエンジニア向けのカンファレンス(iOSDC Japan 2018)でスポンサー企業をされていたのがネクストビートさんで、そこでベビーシッターのマッチングサービスを新しく始めたことを知りました。

市の子育てサービスに比べて、キズナシッターはアプリで簡単に利用手続きができるというのが魅力的だったので、まずは一回利用してみようと思いました。

キズナシッターに登録したらすぐにカスタマーサポートの方からお電話があり、『もしご利用予定が決まっていれば、ベビーシッターさんの募集をかけてみてご希望に沿った方をご紹介します』とお電話をいただきました。

”なるべく近くに住んでいる人”、”現役の保育士先生” など、いろいろと条件を伝えて、当てはまるシッターさんを紹介していただきました。

ベビーシッターの大重さんと遊ぶお子さんの様子

ベビーシッターの大重さんと遊ぶお子さんの様子

キズナシッターをどのように活用されてますか?

土日の午前中に私か妻のどちらかが家にいるときに利用するのがうちの基本的な使い方です。

自分たちが在宅のときに利用するというのは最初から決めていました。

シッターさんにきてもらっている間に仕事に関係する作業をしたり家の片づけをしたり、子どもがずっとつきっきりでいるとやりづらいことをやっています。

去年の9月から利用し始めて、シッターの大重さんにお願いしてもうそろそろ一年になります。

ー奥様はいかがですか?

私は結構出かけています。
友達と会ったりご飯に行ったり、リフレッシュの時間にすることが多いです。
今日もマッサージにいってきたところです。

キズナシッターを利用する前は、土日に夫だけに任せてしまうとちょっと負担が大きいかなと思って遠慮していたのですが、二週間に一回でもベビーシッターさんにきてもらえることで気兼ねなく出かけられるようになりました。
それによって気分が晴れるので、どんどん利用したほうがいいのかなと思います。

3時間くらいめいっぱいシッターさんと遊んでもらい、シッターさんが帰ったあとに2時間お昼寝することを想定しているんですよ。
なので全部で5時間はこちらの手が空くイメージになります。

-シッターさんが帰ったあと、お子さんが疲れてお昼寝するということまで想定してその時間に利用されているんですね。

ベビーシッターとのやりとりでなにか印象に残っているエピソードはありますか?

ベビーシッターとのやりとりでなにか印象に残っているエピソードはありますか?

いつもお散歩に連れていってもらっているのですが、最初の頃はお見送りのときにギャン泣きしていたんです。

でも途中からピタッと泣き止んで、帰ってくるときにはにこにこしているんですよ。

それを見て「さすが現役の先生。この子も楽しかったんだな」と思いました。

回数を重ねるごとに子どももだんだん心を開いていって、今では先生がきたら喜ぶようになりました。

嬉しかったのは、手作りのおもちゃを作って持ってきてくださったり、息子が好きな電車のシールをプレゼントしてくださったことです。

「これダイソーに売ってますよ、これキャンドゥに売ってますよ」って教えてもらいました。

「今ここにいる時間以外にも、うちの子のことを思ってくれて、好きなものを用意してくれるなんて」と、期待以上の対応にびっくりしました。

シッターの大重さんにはお願いしてもう一年近くになり、うちの子の体調に関してもわかってくれているので安心してます。

キズナシッターはみなさん資格を持っているので保育に関してはなんの心配もなくお願いできますし、なおかつキズナシッターのような新しいスタイルのベビーシッターのお仕事に登録される方って、アンテナが立っていてITリテラシーが高く前向きな方が多いのだろうなと思います。

ベビーシッター大重さんが作って持ってきてくれたスノードームのおもちゃ

ベビーシッター大重さんが作って持ってきてくれたスノードームのおもちゃ

キズナシッターの利用を検討している保護者の方へのメッセージをお願いします。

自分の場合、忙しいと子どもに対して100%で向き合えないときがあって。
遊んでいるときにどうしても仕事のことが気になってしまったりとか。

あとは常に100%で子どもと遊ぶと、自分が疲れてしまうので(笑)。

でもこちらが先に疲れてしまうと子どもも消化不良なのか、お昼寝がスムーズにいかない……なんていう風になっていたところで、定期的にシッターさんにきてもらうことで自分の時間を確保することができました。

用事があって出かける際の利用だけでなく、自分のやりたい作業に集中するためにシッターさんにきてもらって、子どものことは完全にシッターさんに任せるっていうのは自分がやってみてとてもいいと思いました。

いきなり1対1で預けるよりもハードルが低いと思います。

しかも平日の昼間は保育園でどんな様子で過ごしているかを見る機会がないので、保育園でもこんな風に過ごしてるのかな?と目に見えるのが面白いです。

絵本の読み方とか、シッターさんの子どもへの接し方は勉強になることが多いです。

子育ての悩みを夫婦だけで全部抱えなくて済むので、シッターさんに関わってもらえる時間はすごく価値があると思います。

南波さん、どうもありがとうございました!

ベビーシッターに子どもを預けたい方へ

KIDSNAシッターとは

安心・安全

入会金・年会費はいただいておりません。

万が一の事故やけがに備え、全てのシッターさんは保険加入済みです。

登録ベビーシッターは国家資格保有者100%

業界初「保育士・幼稚園教諭・看護師100%」のベビーシッターサービスで、登録しているベビーシッターは、全員対面での審査をクリアしています。

子育て中の分からないことや不安なことも、ご相談可能です。

アプリ操作で簡単♪

スマートフォンアプリから、ご希望のシッターさんを探しましょう。

登録ベビーシッターのプロフィール・顔写真・利用者レビューを事前に確認できるから安心。

お願いするベビーシッターさんと事前にメッセージでやり取りできます。

KIDSNAシッターの詳細

料金

入会金・年会費は完全無料。

1時間1,952円〜(サービス手数料20%・消費税込み)

クレジットカード決済対応!(対応カード会社:VISA、Mastercard、AMEX)

時間

  • サービス提供時間 24時間
  • サービス提供日 365日!当日依頼可能!
  • シッティングは1時間~お申込み可能
  • 1時間以降は15分単位で依頼可能

内容

対応可能なお子さまの年齢:0~12歳

ご提供サービス:個別保育(依頼者のご自宅やご指定の場所)・送迎・病児保育

※医療行為を伴う保育は現時点ではお受けしていません。
※調理・掃除・洗濯など家事全般は現時点ではお受けしていません。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪

※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

アプリのダウンロードはこちら

キズナシッターアプリAppstore

キズナシッターアプリAndroid

よくあるご質問はこちら

https://sitter.kidsna.com/help

お問い合わせ

KIDSNAシッター事務局
info-sitter@kidsna.com

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する