【初回割引あり】0歳児〜幅広く対応可◎お気軽にご相談ください【保育士歴8年目】




はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
【経歴】
◉大学
音楽学部 音楽教育学科 幼児教育専攻
◉保育経験
•0歳児、1歳児、3歳児、4歳児クラス担任
•フリー担任(0歳〜年長まで全ての子ども)
•クラスリーダー
•主任補佐
•現役保育士
【保育について】
◇一人ひとりの心に寄り添い、意志を尊重しながら個性を大切に伸ばしていきます
◆子どもの声にしっかり耳を傾け、たくさん褒めたり、愛情を伝えたり、前向きな言葉掛けをして自己肯定感を育んでいきます
◇子どもが好きな遊びや興味関心のあるものを通して、主体的に活動できるよう環境を整え、導くように関わります
◆楽しい音楽や季節の自然に触れる経験を通して、感性を大切にします
園長をしていた母の姿に憧れ、保育の道を志しました。
『子どもをひとりの人間として尊重する』という教えを大切にしています。
【得意なこと】
▪︎リトミック 、リズム遊び(リトミック研究センター 上級指導資格取得)
▪︎書道、かきかた(日本習字教育財団 成人部二段)
▪︎戸外遊び、運動遊び(学生時代はバスケ部に所属していたので運動大好きです!)
▪︎読み聞かせ
▪︎制作
【ご依頼について】
▪︎シッティングは2時間〜ご予約をお受けいたします
▪︎0歳児は生後3ヶ月〜お引き受けいたします
【料金】
▶︎割引
•初回シッティングは500円割引させていただきます
▶︎割増
•直前のご依頼(当日、前日の15時以降)は+1000円/日をお願いしております
【お知らせ】
▪︎シッティング中、活動記録のためスマホを使用させていただくことがあります
▪︎日中は勤務中のため、ご連絡が遅れる場合があります
▪︎室内でペットを飼われている場合は、トラブル防止のため、ケージ等に入れていただきますようご協力お願いいたします
未来ある子ども達の成長支援と、社会で活躍する保護者の方々のサポートが少しでもできれば幸甚です。ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,700/時間
-
2人¥3,700/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,700/時間
-
2人¥3,700/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 学芸大学駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

大変助かりました。
近くのおすすめベビーシッター
-
認可保育園リーダー経験、幼保資格有。 【保育者と大人も子どもも豊かな時間を】 個性をいかす人間教育をさせて頂きます!3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育士歴9年。子ども一人ひとりの関わりを大切に 安心安全第一で子どもが楽しいと思える時間の提供をします!1,600円/時間東京都 > 品川区
-
お子様との対話を大切に、安心して過ごせる保育を心がけています。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
現役看護師♪現在産婦人科病棟に勤務しています。子どもが大好きです。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
褒めそだてがモットーです!2,300円/時間東京都 > 渋谷区
-
保育歴2年。小児科病棟経験4年。 お子様を安全にお預かりします!1,600円/時間東京都 > 大田区
-
【0歳0ヶ月〜砧公園】ふれあい+歌+手作りおもちゃで心が満たされる保育♡3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
【初回割引あり】0歳児〜幅広く対応可◎お気軽にご相談ください【保育士歴8年目】2,700円/時間東京都 > 目黒区
-
保育士&シッター経験300回以上!育児中ママシッターです。新生児から幅広く対応可能♪リフレッシュ目的も大歓迎です♪2,500円/時間東京都 > 渋谷区
-
【保育士歴6年、シッター歴3年累計800回以上サポート実績あり】 『さやちゃん!』と呼んでもらえると嬉しいです😊2,400円/時間東京都 > 品川区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。