保育士歴14年。 2ヶ月〜お預かりいたします。 お子様も保護者様も笑顔に😊 温かな関わりを大切にしています。




はじめまして。
ご覧頂きありがとうございます😊
【 自己紹介 】
〇 資格 〇
保育士資格
幼稚園教諭二種免許
〇 経歴 〇
保育士歴14年程。
保育科の学校を卒業後、
正規職員やフルパートで働いてきました。
0〜5歳児、全て担任経験がございます。
〇 プライベート 〇
小学生男児を育てています!
犬を飼っていて毎日癒されています🐶
ご自宅に犬や猫など飼っている方大歓迎です。
保育士 + シッター + ママです🤗
【 保育について 】
〇 大切にしていること 〇
お子様の表情や目線、行動をよく見て
「どんな気持ちでいるのかな?」
「何をしたいのかな?」など…
予測をしながら見守り、寄り添い、
お子様が安心して穏やかに過ごせることを大切にしています。
〇 すきなこと 〇
🪻絵本
絵本が好きで自宅に沢山の絵本があります。
お子様のご年齢に合わせシッティングの際に絵本を持参したいと思います。
🪻製作
🪻ごっこ遊び
🪻戸外あそび
🪻ダンス
【 頂いたお言葉 】
※保育園勤務の際に保護者様からお手紙やお話をしていて頂いたお言葉です。
雰囲気が伝われば良いなと思い記載いたしました。
🌷入園当初親子共々不安でいっぱいでしたが、先生がいることを子どもに伝えると、「行く!」と言い保育園へ登園することができました。今でも親子で心の拠り所です。
🌷保育園から帰ってくると「先生と遊んだよ。」とよく話をしているので可愛がっていただいているのがよく分かります。
🌷迎えに行くと先生の膝の上にいることが多く沢山甘えて過ごしているのが分かり嬉しいです。
などなど 💭
【 シッティングについて 】
〇 利用理由 〇
☑送迎のみ・短時間OK。
(2時間未満の場合 → +1000円)
☑お仕事・通院・健診・美容院。
☑リフレッシュ時間・勉強時間。
☑冠婚葬祭・イベントごとの参列。
☑お買い物などの同行。
☑育児相談・話し相手がほしい!
☑きょうだい児の1対1の時間がほしい!
☑もう1人人手がほしい!
などなど…
\ 柔軟に対応いたします🙇🏻♀️ /
〇 対象年齢 〇
生後2ヶ月 〜 小学4年生
〇 料金 〇
🌿平日 → 2200円/時間
🌿土日祝 → 2400円/時間
🌿時間外
7:00〜9:00・18:00〜20:00
→ +300円/時
🌿2時間未満
→ +1000円/回
〇 時間 〇
9:30〜18:00
①遠方の方
9:30〜ではなく、10:00〜や10:30〜になります。
②橋本駅から徒歩20分以内の方
7.8時台や19.20時台対応可能です。
①②どちらもメッセージにてご相談下さい。
〇 対応エリア 〇
🚃都内・神奈川県
🚃遠方料金
(シッター最寄り駅 → シッティング先)
45分以上 交通費 +1000円
60分以上 交通費 +1200円
【 お知らせ ・ お願い 】
🙇🏻♀️
体調面留意しておりますが、
子どもの急な体調不良等があった際には急遽こちらからキャンセルをさせて頂く場合がございます。
ご理解していただいた上でご依頼して頂けると幸いです。
🤝🏻事前面談
安心安全にシッティングを行えるよう、
【実際にシッティングを行う場所】で
【対面】での面談をお願いいたします。
面談割引キャンペーンを行っていますので、
面談のみでもしてみませんか😊?
最後までご覧頂きありがとうございます。
\🕊️メッセージお待ちしております🕊️/
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
-
2人¥3,300/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥3,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 橋本(神奈川)駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日は直前の時間変更にも関わらず、柔軟に対応いただきまして誠にありがとうございました。詳細にご報告もいただけまして、大変助かりました。引き続きよろしくお願いいたします。
大丈夫です😌
こちらこそありがとうございました。
お子様達とても可愛いく癒されました🌸
今後ともよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。