保育士歴23年♡新生児からおまかせください(*^^*)個性を大切に自己肯定感アップの関わり♡



×
×
×
×
×
×
×
はじめまして^^
プロフィールをご覧くださりありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~
スケジュールが開いていない日でも、可能な場合もありますので、ぜひ一度メッセージください(*^^*)
~~~~~~~~~~~~~
令和5年3月まで、保育士として23年勤務し、その間0歳~6歳のクラスを幅広く担当させていただいておりました。乳幼児保育の経験が豊富ですので安心してお任せください。支援センターの担当時は、お母さまに寄り添ったサポートをさせていただいておりました♪
私自身は、夫、社会人1年目の息子と中学生の娘がいます(^^)
2023年~お子さまにひとりひとりに寄り添った保育がしたい、個性を大切に関わりたいと思い、ベビーシッターを始めました♪
23年と長く保育士をしており、毎日子どもたちと関わりながら過ごしていく中で、親御様の仕事や家事と育児の両立、大変さを十分に感じておりました。
また私自身も県外から嫁いで子育てをしていましたので、子どもが小さい頃は自分の時間が持てませんでした。
母親だから我慢するのではなく、母親も豊かに過ごすことがお子さまにとってとても良い影響だと感じております。
また、子育ては悩みの連続だと思います。それはお子さんを心から愛して大切に思っているお母様だからこそ(*^^*)
ちょっと誰かに話したいな、頼りたいな、そんなときは私を思い出してください。
また
ちょっと一息つきたいな…
自分の時間がほしいな
歯医者や美容院、ネイルに行きたいな
ゆっくり仕事をしたいな
夫婦で出掛けたいな…
等、色々な用途でご利用くださいね♪
【サポート内容】
〇おあそび〇
絵本の読み合わせや工作が得意です。お子さまの成長に合わせて自宅にある絵本を持参したりご家庭にある絵本の読み合わせを行うことも可能ですので、お気軽にリクエストください。
工作は、ご希望がございましたらお子さまの年齢に合わせて折り紙や季節の飾り、あそべるおもちゃを一緒に制作させていただきます。
わらべうた、ふれあいあそびや手あそび、季節の歌など歌のある保育で楽しい雰囲気を大切にしております。
〇大切にしたいこと〇
"お子さま自身が決める、選ぶ" を大切に^^
何をして遊びたいか、どんなことをしてみたいか等、お子さまからの声を聴いて、楽しい時間を過ごせるようにしております。
また、普段の保育でも、お子さまの気持ちに共感し、寄り添い応答的に関わっていくようにしております。
お子さまの成長は一人一人異なります。そのお子さまにあったサポートを大切にしていきたいと思っております。
親御様と一緒に"かわいい成長"を共有出来たら幸いです。一人じゃない子育て、悩んだときに思い出していただける、そんな存在になりたいとベビーシッター活動を始めました。
キズナシッターを通してたくさんのお子様の笑顔に出会えるのを楽しみにしております。
□自治体届出済みベビーシッター
幼稚園・こども園勤務時に様々な研修を受講しております。専門的な知識に加え、個人的に子育てコーチング、自己肯定感など常に学びを続けておりますので『子育てサポートの一員』となり成長を見守らせて頂きたいです(^^)
□週末は『こどものための料理教室』を主催しております。自己肯定感アップの関わりで生きる力を育むお教室です♡
□ベビーマッサージ資格取得中です♪
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 志度駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
大阪府堺市の子育て支援事業や子どもの預かり施設。ベビーシッター利用時の補助も
大阪府堺市に住んでいる子育て家庭のなかには、市の子育て支援について知りたい方もいるのではないでしょうか。実際に、堺市には、ベビーシッターサービス利用時に使える補助や、さまざまな子どもの預かり施設などがあるようです。今回は、そんな堺市の子育て支援事業やその施設、子育てに関する補助金制度、子育て支援情報などについて堺市の公式の資料をもとに紹介します。
-
東京都千代田区の認可保育園入園についての基本情報。点数計算と選考指数ボーダー
東京都千代田区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、千代田区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、千代田区の待機児童などの保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。また、認可保育園以外の子どもの預け先についてもお伝えするので参考にしてみてください。
-
アプリ内メンテナンスに伴う、サービス停止日時のお知らせ