保育歴15年です。急な依頼でも、可能な限り対応いたします。シッティングのご依頼、お待ちしています。



はじめまして。プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
これまで幼稚園、保育園合わせて、約15年の勤務経験があります。主に、0、1、2歳のクラスを担当してきました。私自身も、三人の子育てをしております。
週末に、テニスをしたり、愛犬の散歩をしたりと、体を動かすことが好きです。また絵本を集めることが好きで、お気に入りの絵本がたくさんあります。
お子さまと一緒に、好きな遊びをしたり、絵本を見たりと、楽しい時間を過ごせたらと思います。安心して過ごせるような雰囲気を心掛け、保護者の方のご意見に沿った保育を行っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
⭐近くにお住まいの方を優先させていただきます。自宅から40分以上かかる場所への依頼はお断りさせていただく場合があります。(公共交通機関または自転車での移動となります。)
⭐基本的に、平日午後6時以降と、水日祝が可能となります。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥200/時間
- 3か月〜6か月¥200/時間
- 6か月〜9か月¥200/時間
- 9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 中山(神奈川)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

昨日はありがとうございました!
今年もまたよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます!
来年もよろしくお願いいたします!

本日はありがとうございました。はじめての利用で少し緊張しておりましたが、沢山遊んでいただけたようで、とても助かりました。また機会がありましたら宜しくお願い致します。

ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします✨

子どもととても細かに接していただき、様子がわかってありがたかったです。
子どもも安心しているようです。再来月もよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
- 保育園で主に乳児さんを担当してきました。子どもと目線を合わせて丁寧に関わっていきます。1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 幼稚園での経験8年。現在保育園で働きながら子育て中♪子どもが大好き♡お子様の目線になり楽しく温かい時間をご提供します!2,000円/時間神奈川県 > 都筑区
- 保育歴8年、3人の子どもを育てています!現役保育士育休中です!1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 保育士歴10年です。手遊びや、折り紙が得意です。年齢に合わせた保育を提供します。1,600円/時間神奈川県 > 都筑区
- 【短時間利用大歓迎❣️】お子様、保護者様の気持ちに寄り添った保育を心掛けています🌼お気軽にご相談ください☺️1,600円/時間東京都 > 町田市
- 保育歴15年です。急な依頼でも、可能な限り対応いたします。シッティングのご依頼、お待ちしています。1,600円/時間神奈川県 > 緑区
- 保育園にて0〜2歳の担任経験があります。持ち前の明るさを活かしてお子様と楽しく過ごせたら嬉しいです!急な依頼にも対応◎1,600円/時間神奈川県 > 都筑区
- 保育士歴11年・乳児経験8年 お子様・家族に寄り添う保育サポートを☺︎ オリジナルシッティングを提供します!2,500円/時間神奈川県 > 旭区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。