【保育歴10年目】 園長・主任・学童保育支援員経験有り お子さまと一緒に全力で遊び、見守ります◎




はじめまして◎
ご覧いただきありがとうございます。
【お知らせ】
現在、平日の夕方〜夜にかけては既存のお客様のみとさせて頂いております。
場合によっては対応可能な時もありますので、ご予約の際はメッセージをお願い致します。
フリーランスベビーシッター
みらい先生 (20代)
経歴
【0歳児保育園園長】
【ベビーシッター4年目】
【学童保育支援員】
【認可園保育園・企業主導型保育園】
・保育歴10年目 0歳1ヶ月〜小学生対象
・埼玉県狭山市在住
・主に港区を中心にシッティングを行っていますが、都内でも埼玉県でもOK!
⭐︎全国どこでも出張いたします!
資格
・保育士資格
・幼稚園教諭二種免許
・子育て支援員
シッティング例
お散歩・公園遊び・自然遊び・クッキング
お出掛け引率
(ミュージカル・旅行・遊園地・レストラン)
■保護者様のリフレッシュに
■お仕事中に(出勤・在宅共に)
■ご家族でのご旅行の同行・留守番
■都内出張時のシッティングにお子様の送迎~食事・入浴介助
■妊婦のお母様の付き添いに
■お子様とバスや電車でのお出かけ
※それぞれのご家庭のニーズに合わせて柔軟に対応させていただきます。
メッセージにてご相談ください。
※電車移動追加費はいただきません!
交通費はIC料金で往復頂戴いたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥4,500/時間
-
3人¥6,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,800/時間
-
2人¥4,300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 芝公園駅
- 麻布十番駅
- 赤羽橋駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴20年以上。お子さまに寄り添い、安心安全かつ楽しく温かい保育を目指しています!2,200円/時間東京都 > 港区
-
子ども病院で看護師をしていました。一月から品川区に引っ越しました。3,500円/時間東京都 > 品川区
-
保育士歴10年⭐︎お子様との対話を大切に、安心感のある保育を心がけています。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
日本とカナダで15年の保育経験☺︎ 個々の成長発達と向き合い、興味関心に寄り添うパーソナルシッター。3,000円/時間東京都 > 港区
-
保育園勤務15年、シッター歴は約5年。ご指名、紹介、リピートでのお仕事を多数いただいています。2,000円/時間東京都 > 品川区
-
【シッター歴13年】お子さまとの絆を大切に♡笑顔あふれる保育でお子さまの成長・心に寄り添うことを心掛けています!2,700円/時間東京都 > 墨田区
-
保育士&シッター経験300回以上!育児中ママシッターです。新生児から幅広く対応可能♪リフレッシュ目的も大歓迎です♪2,500円/時間東京都 > 渋谷区
-
【シッター歴5年以上/保育士資格】保育歴12年!お子様の子育てを、一緒にサポートさせてください♪3,000円/時間東京都 > 目黒区
-
【保育士歴6年、シッター歴3年累計800回以上サポート実績あり】 『さやちゃん!』と呼んでもらえると嬉しいです😊2,400円/時間東京都 > 品川区
-
虐待防止センター FC/感覚統合遊び/2児の母2,500円/時間東京都 > 江東区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。
-
保育園を辞めるかどうか悩むとき。ママたちに聞く退園の理由やその後のすごし方
子どもが保育園に在園中の家庭のなかには、さまざまな理由から保育園を辞めるかどうか悩んでいる方もいるかもしれません。退園して自宅保育をする理由や、退園後の子どもとのすごし方が気になるというママやパパもいるでしょう。そこで今回は、保育園を辞めた理由や、保育園退園後の子どものすごし方、自宅保育のメリット・デメリットなどについて、ママ・パパたちの体験談を交えながら紹介します。
-
自宅保育しながら仕事はできる?環境の整え方と育児面で意識したいこと
多様なワークスタイルが広がる現代。子どもを自宅保育しながら仕事をしているという方もいるかもしれません。なかには、自宅保育と仕事を両立するための環境や、子どもへの対応方法を知りたいという方もいるでしょう。そこで今回は、在宅ワーク時の自宅保育事情や仕事に集中する工夫、子どもに対して意識したことなどについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。