再開しました! 保育歴10年/1h〜ご利用可能! お子様の思いを受け止め、楽しい時間を過ごせるような環境を作ります。



はじめまして。
保育園、幼稚園合わせて10年の経験があります。
結婚で引っ越しを機に退職しましたが、やはり子どもたちと関わる仕事がしたいと思い、色々探しているうちに、キズナシッターに出会いました。
子どもたちの笑顔や色々な表情が大好きなので、たくさんの子どもたちと出会えたら良いなと思っています!
『季節の製作』
『季節の歌』
『お散歩・戸外遊び』
などを通して、
お子様の成長のサポートが出来るような保育を目指します。
保護者様、お子様が安心して過ごせるような時間、環境を作っていきたいと思います。
◯内閣府補助(ベビーシッター派遣事業割引券)対象
◎経験◎
1.2.3.4.5歳児担任
幼児クラスリーダー
乳児クラスリーダー
キャリアアップ研修終了済み
◎保育観◎
【自主性を大切に】
お子様の「やってみたい」と言う気持ちを大切にします。先回りしてやるのではなく、出来ることと難しいことを見極め寄り添い、出来た時の『達成感』や挑戦できたという『満足感』を自信に繋げていきたいと思います。
【共感共有・安心安全】
お子様の思いに寄り添い、一人の人間として尊重し接していきます。何を考え、なぜそのような行動をとったのか、一対一の保育で見える事は沢山あります。そんな一つ一つの思い、興味や気持ちに共感していきます。
そして保護者様にとってもお子様にとっても、安心安全を第一に環境づくりをしていきます。
お子様の些細な思いも受け止め、何気ない一言からの会話ややり取りも保護者の方と共有しながら、お子様の成長をサポートしていけたらなと思います!
【ご依頼にあたって】
・初めての方は事前に面談を行わせていただきます。
・基本車での出勤になりますので、
交通費として別途30円/1㎞頂きます。
・基本時間は10:00-17:00です。
それ以外の時間帯のご利用はご相談ください!
・1人2200円/1h 2人3800円/1h
【対応エリア】
中央市全域
南アルプス市・甲斐市・甲府市(場所によっては難しい場合もありますので、お問い合わせください!)
*お願い*
ご依頼いただきます保護者様、お子様も朝の検温を
必ず実施してください。
朝の検温時37.5度以上ある場合は、ご利用をお控えいただくよう、お願いいたします。
質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください♪
妊娠中の為、新規の方のご利用は停止させていただきます。申し訳ございません。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥3,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 東花輪駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました!
トイトレの相談にも乗って頂き、参考になりました。
沢山遊んで頂いたので、昼寝も沢山できました。
またよろしくお願い致します。


よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。