保育歴8年⭐︎ベビーシッター歴9年(ファミサポ支援員含)⭐︎子育て歴21年(2人の娘)0歳6か月〜小学高学年まで対応可能



自身の子ども(現在21歳と17歳)が小学生高学年になった頃、自身の育児経験と「子どもが大好き」という思いで、保育園の保育補助のパートと世田谷区のファミリーサポートの援助会員となりました。
その内きちんと有資格者として安心して保育に携わりたいとの思いから保育士資格を取得し、保育所、保育園の非常勤保育士として、0さいから5歳児クラスまで全てのクラスに関わるフリーの保育補助として担任の先生のサポートをする形で保育に携わってきました。
6年半定員200人の保育園でのフリーの保育士として保育補助を行い、その後、認定こども園で2歳児クラスの副担任、現在も定員70名の世田谷区内の保育園で非常勤保育士として勤務しております。
また2021年から3年ほど他社でベビーシッターとして登録し100件以上のご依頼。お気に入り登録も130件ほどいただきました。
※ベビーシッターとして1人のお子様とじっくり向き合う事の大切さもさることながら、自己流のシッティングにならないようにするために保育園の勤務を続けております。
お子様の健やかな成長のためにはそばにいる保護者の皆様が笑顔でいることが何より大切です。お子様のシッターとしてではなく、お母様、お父様の子育て応援員としてお話しする事も大事だと思っております。
※私自身高校・大学受験を経験したことから大学時代は塾講師、公文の先生、家庭教師の経験あり。中学生までの補習レベルまで対応可能です。
(ほとんど家庭内教育で塾に1年ほど通っただけで娘2人は中学受験を乗り越え、現在長女は難関大学に通っております。)
児童館、公園、図書館、キッザニアなど自身のこどもや姪を連れてたくさん出かけた経験から安全に楽しく過ごす喜びをお預かりするお子さまにも感じていただけるよう心がけております。
お子様の健やかな成長のためにはそばにいる保護者の皆様が笑顔でいることが何より大切です。そのためのお手伝いをさせていただければ幸いです。
お気軽にご相談ください♪
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
-
1歳¥100/時間
-
9歳¥200/時間
-
10歳¥200/時間
-
11歳¥200/時間
-
12歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 東松原駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
-
受験対応OK!オルタナティブ教育でお子様の好奇心や想像力を刺激します。アートを通して“心のままに表現する” 楽しさを。3,850円/時間東京都 > 目黒区
-
保育歴22年。幼稚園、保育園、ベビーシッターと幅広く経験し、保育園園長経験あり。お子様に寄り添って保育を致します。2,800円/時間東京都 > 新宿区
-
保育歴8年!幼稚園と保育園で勤めた経験があります! 子どもの「やりたい」に応えられるような関わりを心掛けています!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育歴8年⭐︎ベビーシッター歴9年(ファミサポ支援員含)⭐︎子育て歴21年(2人の娘)0歳6か月〜小学高学年まで対応可能1,600円/時間東京都 > 世田谷区
-
調理師や離乳食の資格もあり!楽しく元気に丁寧な保育をします!ベビーシッターとして他社、個人で1000回サポート経験あり。3,000円/時間東京都 > 目黒区
-
〈オンライン面談OK〉〈単発のみ〉0.1歳クラス担任経験◎お子さまの興味・関心を大切にした保育を行います✨2,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育士・幼稚園教諭一種の資格保有。 産後ドゥーラ・子育て支援員認定。 救命講習受講済みです。 安全第一でお預かりします。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
保育歴19年目。保育園、こども園、療育施設で経験あり。お子様の長所を見つけます!!2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
【送迎・短時間・英語・オンライン面談◎】保育士&シッター歴9年✴︎🇬🇧滞在3年✴︎インターナショナルスクール勤務です3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
公立保育園担任暦6年/土日祝◎/送迎やリフレッシュなど短時間利用も可能です(^^)♪2,500円/時間東京都 > 品川区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。