【現役保育士】大切なお子さまを安全にお預かりいたします。保護者の方と一緒に成長を共有できたら嬉しいです‼️



初めまして!プロフィールをご覧くださりありがとうございます😊
保育士歴25年
民間 公立保育園で働いてきました。
平日は保育園で働いています。
0〜5歳児まで全ての年齢を担当し、異年齢クラスの経験もあります。また、障害を持ったお子さまが通われる療育センターでも3年間勤務しました。
長い保育士経験で「できた」「できない」ではなく、そこに向かってがんばっている姿や考えて行動しようとしていることなどその過程をしっかりと見て共感し合えることが大切だなと感じています。
すぐに結果がでなくても上手くできなくても何度も試して経験していくことで、自分で考えて決める!という力につながるよう見守り、かかわっていくことを大切にしていきたいと思っています😊
子育てで大切にしていることや悩んでいることなど面談時に詳しくお話をうかがい、できる限り対応させていただきたいと思います。
対応可能日時 土日 10:00〜16:00
(時間は目安ですので、ご相談ください)
対象年齢 0歳〜6歳
平日は仕事をしているので、すぐに返信できないため、夕方以降となる場合が多いのでご了承ください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 春田駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
東京都世田谷区の認可保育園入園に関する基本情報。保活状況や点数計算
東京都世田谷区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、世田谷区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、世田谷区の保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。