新生児キャンペーン実施中♪生後3ヶ月までの赤ちゃん限定ですが2000円/2時間でお預かりします!お気軽にお問合せ下さい



はじめまして
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
スケジュールにない時間でも対応出来ることがありますのでお気軽にメッセージ下さい。
私事で申し訳ありませんが、3月末から休職する事となりました。数ヶ月後には復帰予定ですがご利用いただいている皆様にはご迷惑をお掛けします。
◼︎赤ちゃんキャンペーン実施中◼︎
生後0ヶ月から3ヶ月の赤ちゃん限定で2時間2000円+交通費でシッティングを承ります。
慣れない育児の中、授乳時間の間に自分の時間を作ってリフレッシュしませんか?
お気軽にご相談ください♪
*[経歴]
………………………………………………………………………
看護師として小児科、産婦人科で4年、未熟児室で1年勤めていました。小さく生まれた赤ちゃんのお世話や医療的ケアが必要なお子様の看護もしてきました。
現在は3人の男の子を子育て中、体力には自信があります♪
昨年はニュージーランドへ親子で1年間、語学留学しました。
*[どんな保育ができる?] ………………………………………………………………………
お子さんをよく観察して本人の「やりたい」に応え「できた」という気持ちを大切に、安全で楽しい保育をしていきます。ご家族のご希望でお子様自身が楽しく過ごせれば英語での保育も可能です。
〇リフレッシュのための短時間のご依頼も遠慮なく☺︎
〇リモートワーク中のシッターも
○送迎のサポートも可能です
□手作り玩具、折り紙などの制作
□年齢にあった絵本を読み聞かせ
□公園での戸外遊び
□体を使った手遊びやダンスetc..
#3人の場合は年齢構成により安全な保育が難しいと判断される場合は、お引き受けが難しい場合があります。
*[なぜシッターに?] ………………………………………………………………………
私自身、実家から離れた場所で子育て中。自分が病院に行きたい時、自分の時間が欲しい時に頼れる人がおらずシッターを利用しています。少しでも自分の時間を持てると、更に子供が愛しく穏やかに子供と関われるという経験をしました。シッターはまだまだ敷居が高く、数も少ないのが現状。少しでも、頑張っているお母さんを助けたいと思いシッターを始めました。
*[交通費]
車でご自宅まで伺います。申し訳ありませんが駐車場がない場合はコインパーキング代を別途いただくこととなります。交通費は1キロ毎に20円で計算致します。ただし1回4時間以上のシッティングをご希望の場合のみ交通費は無料とさせていただきます。
#シッティング直前にお子様の体調が悪くなってしまった場合はできるだけ早めにご相談頂けるとうれしいです。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥1,900/時間
- 3人¥2,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 松永駅
保有資格
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

面談ありがとうございました!
初めておねがいしたので
ドキドキしましたが、すごく良い対応をしていただきましてありがとうございます😊

今日もありがとうございました。いつも細かく報告書を書いてくださり、妻と楽しみながら読ませていただいています。
子どもの様子をしっかり見て下さっているので安心して任せられています。またよろしくお願いします。

本日もありがとうございました。
遊びの内容もいろんな種類を考えて下さり、色々と工夫もしてくれるのでいつも助かっています。
こどももまた一緒に遊べるのをとても楽しみにしているようなので、また次回もよろしくお願いします!

本日はありがとうございました。普段は人見知りする子なのですが、とても優しく接してくれるのですぐに心を開いたようです。
報告書もとても丁寧に細かく書いて下さり、よく見ていただいているのがわかりました。
安心して任せられるのでとても助かります。
次回もよろしくお願いします。

本日もありがとうございました。色々と子供が喜ぶ遊びを考えて一緒にしてくださり、こどもたちはいつも大満足です。
またよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。