6年間、施設長経験あり!土日祝メイン、短時間からのお預かり可能です(^^)!!



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
はじめまして!様々なシッターさんの中から私のページを見ていただき、ありがとうございます♪
【自己紹介】
私は、幼い頃から小さいながらに子どものお世話をする事が大好きで、保育園の先生になりたいという夢がありました✿
大学では4年間幼児教育を学び、卒業後は表参道で、0歳〜2歳のお子様をお預かりする小規模園で約6年間施設長として勤務してまいりました(*´-`)
そこでは、沢山の習い事を保育に取り入れ
英語、リトミック、知育、バレエ、習字、工作など、、、、
楽しく学べる環境作りをしお子様の成長を見守ってきました^ ^
0歳〜2歳のお子様をお預かりする園ではありましたが
一時保育では8歳までのお子様のお預かりもしており
幅広い年齢の子どもたちのお預かり経験があります♪
私個人では、歳の離れたきょうだいもおりますので
幅広い年齢のお子様のお預りのご依頼をお待ちしております(*^^*)
各ご家庭に合わせ、ご希望に沿ったお預かりを心がけております。お子さま、保護者さまに安心してもらえるようにシッティングしてまいります!どうぞ宜しくお願いします^^
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,500/時間
- 2人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 1歳¥500/時間
- 2歳¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 桜新町駅
- 二子玉川駅
- 用賀駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

サポート開始時は眠たくて疲れていてご機嫌ななめでしたが、早々に落ち着かせて頂けました。
シールや色鉛筆など、いつも対話をしながらじっくり子供達のペースで遊ばせて頂き、有難いです。
引続き、どうぞよろしくお願い致します。

長時間のサポートでしたが、充実した時間を過ごさせて頂いた様で、ありがとうございました。色鉛筆など、親が手を出すタイミングに迷っている様な遊びを取り入れて頂き、有難いです。
引続き、よろしくお願い致します。

報告を通し、紐通しやお風呂など、一つ一つのことに対する子供の集中力が親と過ごしている時よりも長い様に思いました。サポーターさんの子供への向き合い方や応答が子供達にとって心地良かったり刺激的だったりなのだろうと思います。
ありがとうございます。
近くのおすすめベビーシッター
- 【出産のためお休み中です】【早朝夜間ご相談ください】3歳児担任経験あり!1,700円/時間東京都 > 世田谷区
- 障がいをもつお子様もお気軽にご利用ください⑅︎◡̈︎* 当日のご予約も受け付けてます♪1,900円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育士歴8年、ベビーシッター歴2年! 子ども達の興味を見つけるサポートをしていきます!2,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育歴5年目!幼稚園と保育園で勤めた経験があります! 子どもの「やりたい」に応えられるような関わりを心掛けています!1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 【現在、新規予約受付停止中です】 子育て歴15年、保育園での勤務歴3年、5児の母で保育士です。体力には自信があります!1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 子供の目線にたって伸びやかな時間を提供させて頂きます♪1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 【保育歴11年目】ご家庭・お子さま一人ひとりに合わせた、オーダーメイドシッティングを♩3,500円/時間東京都 > 世田谷区
- 早朝~深夜まで対応しています✨ 保育歴9年👶🏻モンテッソーリ教育を得意としています!2,200円/時間東京都 > 世田谷区
- ニュージーランドでの保育ボランティア経験を生かし、お子さまの興味を広げます!アクティブに遊ぶこと大歓迎☺︎2,500円/時間神奈川県 > 高津区
- 乳児保育士歴7年目・柔らかい丁寧な保育と評判/食育体験&わらべうた保育/出張・家族イベントも可!報告書グランプリ受賞2,300円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。