保育歴5年。臨床心理学科出身!一人一人の個性とコミュニケーションを大切に保育します!




初めまして、こんにちは!
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
🌷私について
私は大学在学中より他社ベビーシッターサービスにて5年間で1000件ほどのシッティング経験をしております。
園での勤務経験はありませんが一人一人に寄り添ったシッティングをたくさん経験しておりますので安心してご相談ください。
また、大学では心理学を専攻し、現在は放送大学にて幼児教育についての勉強をしております。
発達心理学や教育心理学などで学んだ子どもの発達段階や効果的な教育方法など生かしたシッティングを目指しています。
比較的年齢の近い「頼れるお姉ちゃん」シッターとして楽しい時間を作れたらと思います。
将来的には不登校児や発達障害傾向のあるお子さんを支援するような仕事に就きたいと考えております。
発達障害傾向のあるお子様や不登校・不登園等の複雑な事情を抱えたお子さんも大歓迎です。
都内の公立小学校(通常学級)にて1年間学習支援ボランティアの経験があります。
また、現在は不定期ですが埼玉県内の特別支援学校にて学習支援ボランティアをしております。
公立図書館での読み聞かせボランティアの経験もあります。
また、私自身セクシュアルマイノリティ当事者であり、心理学を学びながらLGBTカウンセリングやセクシュアリティ教育等の勉強もしておりますのでそのような事でお悩みのお子様、親御様の助けになれたらと思います。
なによりも子どもが大好きです。どんなお子さんにも楽しんで頂けるシッティングを心掛けております。
🌷提供可能な時間・サービス
・基本的には24時間サポート実施しております!
スケジュールは常に更新しておりますが他の仕事との兼ね合いでご希望頂いたサポート時間でお引き受けが難しいこともございます。
まずはメッセージにておおよその保育場所も含め、ご相談頂けると幸いです。
・対象年齢:2歳〜小学生6年生までのお子様
・前日、当日依頼/定期予約/送迎依頼/短時間依頼/早朝、夜間/入浴補助
🌷メッセージ、お問い合わせについて
・返信時間は夜になることが多いです。日中はサポートの為、確認後すぐに返信出来ないこともございますのでご了承ください。
・スケジュールが空いていない日程でもメッセージでの相談可能ですのでお気軽にお声がけ下さい。
✍︎メッセージの際、以下の項目をお知らせいただきますと幸いです。
・ご予約をお考えしている日時または時間帯や曜日
・面談希望日
・ご自宅の最寄り駅
・お子様のご年齢
・ご希望人数(3名まで)
※相談のみの場合はご自由にコメントください!
🌷面談について
・事前面談は対面、オンライン共にお子様の同席を推奨しております。もちろん同席が難しい場合には保護者様のみとの事前面談も可能です。
・オンライン面談はZoomを使用しております。
・オンライン面談の場合には本サポート当日に15分程度お引き継ぎの時間を頂く可能性がありますので予めご了承くださいませ。
🌷シッティングにあたって
・近隣の方を優先的にサポートさせていただいております。埼玉県外など、遠方の為お断りさせて頂くこともございますのでご了承ください。
・サポートさせていただく場所が駅から10分以上離れている場合など電車代の他にバス代やタクシー代などいただくことがありますのでご了承ください。
・延長等により最終電車(バス)後にサポート終了となった場合には別ルートの交通費や自宅までのタクシー代、宿泊費などを頂きます。
・自宅にてインコとうさぎを飼っております。シッティング時には動物と触れ合ってから伺うことはありませんが、動物アレルギーのあるお子様の場合にはご注意くださいませ。
・シッティング中のメモでスマホを使用させて頂くことがございます。予めご了承くださいませ。
🌷定期予約について
・定期予約は1回あたり3時間以上のご利用でお引き受けしております。3時間に満たない場合には割引の適用が出来ず、通常時給でのご案内になりますのでご了承ください。
・定期予約はこちらの都合でキャンセルをお願いする場合がございます。可能な限り早めに相談いたしますのでご理解頂きご対応の程お願いいたします。
🌷オプション料金
・2時間未満のサポートの場合一律で2時間分の料金を頂きます。
・サポート前日 +3000円/1回
・サポート当日 +5000円/1回
・娯楽施設、イベント、行事へのお付き添い +1000円/1回
・年末年始 +10000円/1回
・5:00-10:00 +2000円/1時間
・ご遠方 +300円/15分(東大宮駅徒歩15分の自宅より片道15分以上毎)
・8時間超過 +300円/1時間(超過分)
・土日、祝日 +200円/1時間
・自宅出発が00:00-10:00になる場合には移動時間にも夜間・早朝料金が加算されます +300円/15分(東大宮駅徒歩15分の自宅より片道15分以上毎)
🏥病児保育について🏥
下記を必ずご確認された上で、ご検討お願いします。
・対象年齢
満0歳6ヶ月~12歳
・対応時間目安
10:00〜22:00(この時間外であっても必要に応じてご相談ください)
・追加料金
+500円/1時間
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病状が落ち着き、回復傾向である場合に限り、保育いたします。
・大切なお子様の健康や安全に関わるため、より丁寧な健康観察と慎重な判断が必要とされます。
健康な状態での姿と異常時の姿とを見極める必要があるため、一度以上、通常保育または対面での事前面談をしたご家庭のみお受けします。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
・お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
・訪問した際には、診断内容や症状などで十分な引き継ぎ時間を設けますのでご対応の程お願いいたします。
・保育中は常時マスクを着用し、必要に応じて持参したビニール手袋等を使用します。
🌷最後に
ここまでお読み頂きありがとうございます!
一人一人のお子様に寄り添った良い保育を出来るように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥2,600/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥2,600/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥1000/時間
-
3か月〜6か月¥1000/時間
-
6か月〜9か月¥1000/時間
-
9か月〜12か月¥1000/時間
-
1歳¥1500/時間
-
2歳¥1500/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 東大宮駅
- 吉野原駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士資格と幼稚園教諭免許を持っています。 お子様の年齢に合った、あたたかい保育を心掛けております。2,500円/時間埼玉県 > 見沼区
-
保育園8年、インターナショナルスクールで2年の保育士経験あり。新生児もお任せください!簡単な英語にも触れ楽しくサポート!2,600円/時間埼玉県 > 北区
-
保育士歴15年 3人の息子を持つ現役保育士です。子どもの気持ちを大切にした保育を心がけています。1,800円/時間埼玉県 > 北区
-
他社でサポート回数2060回以上、幼稚園勤務経験あり。シッター歴6年。12時間の長時間やお泊まり保育も慣れてます。3,000円/時間埼玉県 > 見沼区
-
保育歴10年目! 幼稚園、保育園どちらも勤務経験あり! 現在は0歳クラス担任中。赤ちゃんもお任せください!1,800円/時間埼玉県 > 伊奈町
-
【キャンペーン実施中🌱】現役保育士!保育歴5年🌼陽だまりのように子どもの心に寄り添います☀️親子の笑顔のきっかけに✨2,200円/時間埼玉県 > 蓮田市
-
保育歴5年。臨床心理学科出身!一人一人の個性とコミュニケーションを大切に保育します!2,200円/時間埼玉県 > 上尾市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
東京都世田谷区の認可保育園入園に関する基本情報。保活状況や点数計算
東京都世田谷区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、世田谷区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、世田谷区の保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。