保育園勤務歴6年目です。 笑顔溢れる温かい保育をします☺︎ 期間限定割引延長中 受付可能日はプロフィールをご覧ください



プロフィールご覧頂きありがとうございます☺︎
須賀川市在住、5年間小規模保育園勤務していました。
ベビーシッター歴は今年で4年目です(*^^*)
楽しく笑顔溢れる時間の提供ができればと思います。
読み聞かせ、手遊び、ふれあい遊びが得意です。
保育内容のご希望があればお聞かせくださいね(*ˊ ˋ*)
また同時に保護者支援の方にも
力を入れたいと思っております。
ご家族・ご友人にはなかなか話せないこと、
悩み・不安、ご相談、我が子自慢♩等
遠慮なくお聞かせください(*^^*)
少しでもお力になれれば、と思っております☺︎
☆日程調整可能な日がございます。
お気軽にお問い合わせください☺︎
以下の日程はシッティング可能な事が多いです↓
(移動時間も含めて)
月火水 17:00以降
木曜 8:00頃〜終日
金土や木曜以外の日中は受付不可です🙇🏻♀️
◎病児保育について
4ヶ月〜12歳まで対応しておりますが
初めてお会いするお子様の場合は
慎重に判断させていただきます🙇🏻♀️
以下の感染症はお断りいたします▼
水痘 / 流行性・急性結膜炎 / 溶連菌
腸管出血性大腸菌 / ノロウイルス
インフルエンザ / 新型コロナウイルス
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥3,200/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥100/時間
-
3か月〜6か月¥100/時間
-
6か月〜9か月¥100/時間
-
9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 安積永盛駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今まで大変お世話になり、ありがとうございました。いつも子供の目線で優しくお世話してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
また保護者へのあたたかいお言葉もいつもいただき、とてもうれしかったです。
郡山を離れることになりますが、どうぞお元気で。

シッティングはもちろん、実施報告も温かい内容で、感謝してもしきれません。息子や保育者の気持ちにも寄り添っていただきありがとうございます。
シッティングがおわってしまうと、かなちゃんかえった?といつも残念そうにしています。これからもどうぞよろしくお願いします。

2回目の利用でした。
今回も娘が楽しめるようにいろいろ準備していただいて、娘も楽しかったと喜んでいました!

事前面談の時点で子供も早く先生と遊びたい!!と楽しみにしていました。
当日も楽しかったようで安心しました。

急なご依頼にもかかわらず、ありがとうございました!玄関のピンポンが鳴るやいなや、かなちゃん!と大はしゃぎの我が子でした〜引き続き宜しくお願いします
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。