考える力や思いを伝える力を育む事を大切にしています。




はじめまして。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
私は大学卒業後、自然保育を大切にした幼稚園で担任を経験したのち、公立保育園で乳児から幼児クラスの保育補佐の経験をさせていただきました。
また、ママたちが安心して子育てができ、1人の女性として豊かにいられるような、子育て支援のコミュニティの企画運営をさせていただいています。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
私は子どもが大好きですし、尊敬しています。
いつも多くのことを子どもから学ばせて頂いています!
子どもの一つ一つの行動には、いろいろな意味があると思います。私自身も楽しみながら、子どもの考える力や、思いを伝える力を育むことを大切に関わらせていただきたいと思います。
チアリーディングをやっていましたので、体を動かすことはもちろん、図画工作、音楽も好きです。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
実家が商店街の和菓子屋をいとなんでいます。和菓子教室など、食育を大切にしたいワークショップをしております。
また、自身が育った地域で育ち合う子ども育て(=親育て、地域育て)を大切にしております。
ご縁がある方とご家庭と一緒に子育てができたら嬉しいです。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥2,750/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥2,750/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 小竹向原駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつも、ありがとうございます(*^^*)(*^^*)
安心して、お願いできて、とても助かっております。

いつも、ありがとうございます。忙しくて遅くなりましてごめんなさいね。

いつものびのびとこどもの可能性を信じて関わってくださること嬉しく思っています。これからも宜しくお願い致します。

いつもありがとうございます😃✨

急なお天気による変化等、臨機応変にご対応くださり、ありがとうございました。
先生の帰宅後、たくさん遊んで頂いてとても満足そうな表情の息子を見てありがたく思いました。またよろしくお願いします!
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴22年。幼稚園、保育園、ベビーシッターと幅広く経験し、保育園園長経験あり。お子様に寄り添って保育を致します。2,800円/時間東京都 > 新宿区
-
保育士8年目。保育のプロ、1児の母として、安心安全の環境とあそびの充実をご提供します。療育の経験もあります。3,000円/時間東京都 > 杉並区
-
3歳女の子のママ保育士!2,500円/時間東京都 > 杉並区
-
見守る保育してました◎ 保育士10年 発達支援,放課後ディ7年2,500円/時間東京都 > 新宿区
-
保育歴10年! お子様が安心して楽しい時間が過ごせるように心掛けております☺️2,200円/時間東京都 > 練馬区
-
お子さまの成長を共に見守りながら、楽しく過ごせたらと思います!1,800円/時間東京都 > 板橋区
-
【保育歴8年】現在は定期でご利用の方のみ2,200円/時間東京都 > 板橋区
-
【保育経験20年、現役保育士、短時間OK】 15,000人以上保育経験有 「心」に寄りそった保育/ベビーマッサージ資格有2,500円/時間東京都 > 豊島区
-
【0歳3ヶ月〜OK】他社にてシッター対応数500件超え◡̈♡ママのほんわか育児パートナー2,500円/時間東京都 > 練馬区
-
経験豊富な看護師が心を込めてご両親・お子様のサポートをいたします。 短時間・新生児◎ 夜間もご相談ください。2,800円/時間東京都 > 豊島区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。