考える力や思いを伝える力を育む事を大切にしています。



はじめまして。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
私は大学卒業後、自然保育を大切にした幼稚園で担任を経験したのち、公立保育園で乳児から幼児クラスの保育補佐の経験をさせていただきました。
また、ママたちが安心して子育てができ、1人の女性として豊かにいられるような、子育て支援のコミュニティの企画運営をさせていただいています。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
私は子どもが大好きですし、尊敬しています。
いつも多くのことを子どもから学ばせて頂いています!
子どもの一つ一つの行動には、いろいろな意味があると思います。私自身も楽しみながら、子どもの考える力や、思いを伝える力を育むことを大切に関わらせていただきたいと思います。
チアリーディングをやっていましたので、体を動かすことはもちろん、図画工作、音楽も好きです。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
現在定期のご家庭を優先させていただいているため、
新規のご家庭のお手伝いをお受けできない状況でございます。
大変申し訳ございません。
ご縁がありましたら、またの機会によろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,200/時間
- 2人¥2,400/時間
- 3人¥2,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 武蔵小山駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急なお天気による変化等、臨機応変にご対応くださり、ありがとうございました。
先生の帰宅後、たくさん遊んで頂いてとても満足そうな表情の息子を見てありがたく思いました。またよろしくお願いします!

本日はありがとうございました。
子供の話から、先生が見守ってくださる優しい雰囲気の中で、楽しく過ごせたことが伝わってきて、とても嬉しく思っております。

本日はありがとうございました。
息子は念願の先生と一緒に遊べたことをとても喜んでおり、もっと一緒にいたかった、また遊びたいと、先生のご帰宅後も繰り返し話しておりました。
先生が見守ってくださる優しい雰囲気の中で、楽しく過ごせたことが伝わってきて、親としてもとても嬉しく思っております。

いつもありがとうございます♪

子どものもってる特性を引き出してくれてありがとうございます。のびのびと子どもらしく過ごせる姿を見て嬉しく思います!
近くのおすすめベビーシッター
- 乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!2,500円/時間東京都 > 目黒区
- 保育歴5年〜0.1.2.4歳児担任経験有です☆送迎・短時間・長時間、ホッとしたい時、リフレッシュしたい時等お任せ下さい♪2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 調理師や離乳食の資格もあり!楽しく元気に丁寧な保育をします!ベビーシッターとして他社、個人で1000回サポート経験あり。2,500円/時間東京都 > 目黒区
- 保育士・幼稚園教諭・小学校英語指導者資格あり!アート・運動遊びが大好きです!1児の母。2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 保育歴8年、幼稚園、保育園で担任をしていました。お子様と楽しい時間を過ごしていきたいです!1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 子育て歴17年。保育士。公認心理師。会社役員。1,600円/時間東京都 > 目黒区
- 保育士、幼稚園教諭一種の資格保有。 幼稚園勤務、子育て経験有。 救命講習を受講済み、安全第一でお預かりします。2,000円/時間東京都 > 目黒区
- 【終電までOK】兄弟それぞれの「やりたい!」を安心して表現できるかかわりで、家族みんなが満たされるサポート2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 保育歴16年!4児の母!新生児〜OK!こどもトータルケアアドバイザーとしても活動。お子様の発達を促す遊びが専門です。2,600円/時間東京都 > 港区
- 保育歴11年/主に0〜3歳児クラスを担当していました。乳幼児さん大歓迎です♫2,500円/時間東京都 > 品川区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。