【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ

助成制度開始の背景
東京都港区では、子育て支援の一環としてベビーシッター利用支援事業を実施してきましたが、これまでは派遣型・紹介型の企業のみが補助制度の対象となっておりました。しかし、従来の補助対象事業者に依頼が集中し、「必要な時に利用できなかった」との声が区民の皆さまから多数寄せられていました。
このような状況を受け、制度拡充に向けて動き、港区では2025年度からマッチング型ベビーシッター認定事業者も対象に含めることとが決定しました。この制度拡充により、港区民の皆様により多くの選択肢を提供し、利用しやすい環境の整備を図っていきます。
東京都港区でベビーシッターサービス利用時に受けられる助成内容
港区 ベビーシッター利用支援(一時預かり利用支援)事業詳細
✔港区HP
https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomokatei/babysitter.html
✔港区が認定するマッチング型ベビーシッター認定事業者一覧
(承認事業者は現在KIDSNAシッターのみです ※2025年6月27日時点)
https://www.city.minato.tokyo.jp/documents/135952/20250626120526.pdf
✔港区ベビーシッター利用支援(一時預かり利用支援)事業FAQ
https://www.city.minato.tokyo.jp/documents/135952/faq20241018.pdf
対象期間
令和7年6月27日~令和8年3月31日
対象者
ベビーシッターを利用した日に、児童とともに港区内に居住し、日常生活上の突発的な事情や社会参加などにより、一時的にベビーシッターによる保育を必要とし、又はベビーシッターを活用した共同保育を必要とする方
利用シーン
日常生活上の突発的な事情や社会参加(保護者の残業や病気、自己実現、リフレッシュ、学校行事)などで、一時的に保育を必要とする方が利用できます。また、ベビーシッターを活用した共同保育を必要とする方も利用できます。
対象児童
満12歳になる年度の末日までの児童
【ご注意】
未就学児1名につき、1名のベビーシッターでの対応は必須です。
未就学児2名のシッティング依頼にベビーシッター1名での対応では対象外となり、もう1名ベビーシッターと共同でのシッティング、もしくは保護者が一緒に保育をすることで、対象となります。
利用上限時間
児童一人当たり年144時間(マッチング型ベビーシッターの利用時間を含む)
(0歳~6歳の未就学児の多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間。年度途中で出生した場合でも、上限時間まで利用可能)
補助金額
港区の定めるマッチング型ベビーシッター利用支援事業
児童一人1時間当たり
午前7時~午後10時 1,000円
午後10時~翌午前7時 1,500円
対象利用料
ベビーシッター事業者から請求される料金のうち、純然たる保育サービスの提供対価(税込)のみが補助対象
※入会金、会費、交通費、キャンセル料、保険料、おむつ代等の実費、クーポン・ポイント利用(現金で購入されたポイント等によりお支払いされた料金)、その他保育サービスの提供に付随する料金は対象外
助成申請の手順
助成申請は、シッティング利用後に行いますので、シッティング利用までは通常のご登録~シッティングご利用の流れを参考にして、ご利用ください。
助成申請については、東京都港区が指定している以下の申請方法をご確認ください。
港区オンライン申請 https://logoform.jp/form/Mt5V/636389
申請する際に、KIDSNAシッターの利用明細(領収書)の添付が必要になります。
利用明細は、1回のシッティングごとと、1か月ごとのご利用分の2種類があり、いずれもアプリよりダウンロードが可能です。
領収書形式を、「東京都港区補助事業対応形式」選択して頂き、港区へご申請ください。
▼領収書の発行について
https://sitter.kidsna.com/help/payment_receipt
ぜひこの機会に、助成制度を活用してベビーシッターサービスを利用してみませんか?
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。