FAQ
よくあるご質問
constraint.required
登録
Q
KIDSNAシッターの「保育者ファースト」の想いについて
A

KIDSNAシッターは多くの保育士さんの声をもとに生まれたサービスです。

KIDSNAシッターの運営母体であるネクストビートでは、2013年10月から保育士・幼稚園教諭の転職支援サービス「保育士バンク!」を運営しており、累計40万名以上にご登録頂いています。そこで保育士さんのお仕事探しをお手伝いする中で、保育施設の労働環境に対する様々なお悩み相談をいただきました。

例えば、「集団保育のルール上の関わりに留まらず、もっと一人ひとりのお子さんに寄り添った保育がしたい」、「仕事にやりがいは感じているが、職場の人間関係が難しい」、「制作物、書き物、事務作業が想像以上にたくさん、時には持ち帰り仕事も」というお悩みです。この他にも、給与水準や保育観の不一致などの理由から、保育の仕事を諦めざるを得ない方々と多く出会ってきました。

また、

少子化・女性の社会進出・核家族化・多様性など社会の流れが変化するなか、「保育」に求められるものも、変化してきています。

これまでの保育は、子どもを預ける・預かるという集団の環境でしたが、現代はより一人ひとりの「個」を大切にしたい、してほしいという想いが、保護者・保育者の気持ちとしてより強くなってきていると感じます。

そのような多様な保育へのニーズを満たすためには、これまでの保育園・幼稚園の集団の場と共に、新たな環境としてベビーシッターが、これからの日本の子育てではなくてはならないものになると考えております。

多様な保育のニーズを支えるのは、保育士やベビーシッターの方々です。

KIDSNAシッターでは、

「子どもと関わることが大好きな人が、保育の仕事をあきらめない社会にしたい」

「保育の専門スキルをお持ちの方が適正な報酬を得られる新たな活躍の場を作りたい」

このような想いから、2018年1月にKIDSNAシッターは誕生しました。

KIDSNAシッターのミッションは、「子どもと関わることが大好きな人が、保育の仕事を諦めない社会」をつくることです。

そのためにあるべき姿は、「ベビーシッターという選択をした人が、安心安全に自己実現をしながら長く働き続けられるプラットフォーム」だと考えています。活動しているシッターさんがどんなことを求めているのか、どんなサービスだったらより長期的に活動をしやすいか、などシッターさんの声を積極的に取り入れていけたらと考えています。

アプリの機能面でも、シッターさんの魅力・スキルがより保護者さまに伝わるように改善し、安定的な依頼に繋げたいと思っています。さらにシッターの皆さまが頑張った分、還元されるような仕組み・制度の検討も少しずつ進めている段階です。

勇気と想いをもってベビーシッターという新たなお仕事に踏み出したみな皆さまに、10年20年と長く活躍いただけるよう、これまで同様に誠実で安心・安全な運営を心がけ、国にも働きかけながら、これからも一歩一歩着実に堅実にサービスを展開して参ります。

▼シッターさんのサービス利用手数料が10%→8%へ!背景にある「保育者ファースト」の想いをお話します

お問い合わせ先

サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。 ※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。

i18n(