よくある質問
Q
自治体への届け出(認可外保育施設設置届)について
2016年4月に厚生労働省からベビーシッターに関するガイドラインが発表されました。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000108879_3.pdfKIDSNAシッターではこちらを遵守して運営しており、シッターとして活動される方には「認可外保育施設設置届」を提出していただくことを必須としております。
また、「幼保無償化」と「内閣府補助」の対象シッターとなるためにはこの届出の提出が必須になります。
▼認可外保育施設設置届 記入見本
お住まいの自治体によって内容が異なる場合がございますので、お手元にご用意いただいた届け出と見本を照らし合わせて類似部分をご参照ください。
記入見本1
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/todokede01_sample.pdf記入見本2
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/todokede02_sample.pdf記入見本3
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/todokede03_sample.pdf▼届出の際に必要な書類
下記の書類を印刷してご利用ください。
・KIDSNAシッターのパンフレット
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/kidsnasitter_flyer.pdf
・KIDSNAシッターの料金表
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/kidsnasitter_pricesheet.pdf・保険契約書 「賠償責任保険付保証明書」
https://sitter.kidsna.com/assets/attachments/insurance_certificate_191001.pdf・有資格者(保育士、幼稚園教諭、看護師)の保育士登録証の写し等の資格が確認できる書類
※認可外保育施設の設置届と個人事業主の開業届は別のものになります。KIDSNAシッターでは個人事業主の開業届の提出については個人のご判断にお任せしています。
補足:確定申告について
https://sitter.kidsna.com/sitter/help/tax_return補足:幼児教育・保育の無償化(幼保無償化)の対象ベビーシッターになるための準備について
https://sitter.kidsna.com/sitter/help/yohomushoka_sample補足:内閣府補助(ベビーシッター派遣事業割引券)の対象ベビーシッターになるための準備について
https://sitter.kidsna.com/sitter/help/naikakufu_01お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。 ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!
