保育歴20年になります 幼稚園、保育園、ベビーシッターと幅広く勤務してきました。 お子様に寄り添って保育を致します。



はじめまして。
保育歴20年になります。
⭐️幼稚園 6年
⭐️保育園 8年
⭐️ベビーシッター 14年
と幅広く経験してきました。
ベビーシッターでは、新生児のお子様から小学生のお子様とたくさんの出会いがありました。
出会ったお子様の笑顔を見るととても嬉しい気分になります。
プライベートでは自身も7歳の娘がおり、育児を通して学んだことがあったり日々の生活をパワフルに過ごしてます。
お子様は伸び伸びと過ごし、保護者様は安心してお預けができるよう保育をしたいと思います。
※お預かりは60分以内で移動できる場所に限定させていただきたいと思います。
※カレンダーの時間外でも可能な日ありますので、ご相談ください。
※当日のご依頼は+1000にてお受けいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,800/時間
- 3人¥3,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥300/時間
- 3か月〜6か月¥300/時間
- 6か月〜9か月¥300/時間
- 9か月〜12か月¥300/時間
- 1歳¥300/時間
- 2歳¥200/時間
- 3歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 大久保(東京)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日はありがとうございました!
とても楽しかったと申しております。
また宜しくお願い致します。

今日もありがとうございました。
素敵な折り紙の作品ありがとうございます。またよろしくお願い致します

今日はありがとうございました😊✨
初めての保育のお願いでしたが、子供もすっかり懐いてリラックスして過ごせたようでした。またよろしくお願いいたします

本日はありがとうございました。第一印象がとても良く、シッターさんから遊びを提案して下さったり、お伝えしていなかったにも関わらず哺乳瓶を軽く洗っておいて下さったり、自発的に動いて下さる方でした!またぜひよろしくお願いいたします。

面談はオンラインでお願いいたしました。面談後の残った時間はオンラインにてシッティングという形を取っていただきました。2歳なのでどこまでできるか不安でしたが、絵本やおもちゃなどをシッターさん側で用意いただき、工夫してシッティングして下さったおかげで、画面の前で集中して聞いている時間が多かったように思います!ありがとうございました。
近くのおすすめベビーシッター
- 現役モンテッソーリ教師! 無償化・内閣府対象 子育ちがもっと楽しく!より良く!! サポート回数300回越えです!4,000円/時間東京都 > 中野区
- 保育経験8年!担任経験ありです。 1人ひとりに寄り添い、安心して過ごせる保育をします。2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 認可保育園リーダー経験、幼保資格有。 【保育者と大人も子どもも豊かな時間を】 個性をいかす人間教育をさせて頂きます!3,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 2人の子供の子育て経験者です。 保育士、調理師、ホームヘルパー2級所持しております。公立保育園での就業経験あり。1,600円/時間東京都 > 渋谷区
- 保育士歴6年!子どもたちが伸び伸びと楽しく成長していくお手伝いをさせて頂きたいです☆平日休日いつでもご相談下さい✧︎1,700円/時間東京都 > 新宿区
- 保育歴7年! お子様が安心して楽しい時間が過ごせるように心掛けております!1,800円/時間東京都 > 豊島区
- 保育歴5年目!幼稚園と保育園で勤めた経験があります! 子どもの「やりたい」に応えられるような関わりを心掛けています!1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育士歴3年! 自然や体を動かす事が大好きです! お子さまが笑顔で楽しく過ごせるようにサポートさせて頂きます!1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- ただいまお受けしておりません。療育歴4年。1.5歳から小学生の体操指導6年。1,800円/時間東京都 > 杉並区
- 保育士歴、ベビーシッター歴あり! 子ども大好き! どんな時も笑顔でお待ちしております😊 お困りごとは一緒に解決します!2,200円/時間東京都 > 豊島区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。