保育歴9年、育児歴3年!困った時は頼ってください★同じ子育て中の身だからこそ、保護者様の気持ちに寄り添い保育いたします。



×
×
×
×
×
×
×
はじめまして!
ご覧いただきありがとうございます🌷
保育歴9年、育児歴3年
3歳と0歳の娘がおります。
引っ越しをきっかけに保育園を退職し
ベビーシッターとしての活動を始めました!
毎日娘と過ごす中で
「少しでいいから一人になりたい…!」という思いを抱える日が何度もありました。
そのことに罪悪感を覚えることも多々。
ですがある日娘を預けて少しだけおでかけすると、たった数時間でもリフレッシュできて
娘に優しく接することができることに気がつきました。
娘もママ以外の人と過ごす時間がとても新鮮だったようで、その日あった出来事をたのしそうにお話ししてくれました。
いつもお子さまと向き合って頑張っているママやパパに、少しでもリフレッシュする時間をつくるお手伝いをしたいと思っております。
もちろん、リフレッシュの他にもお仕事や趣味などの間のサポートも!
不安なこと、気になること、なんでもお話しください。
私も自分の娘の育児は手探りですが…
これまで多くの子どもたちや保護者のみなさまとの関わりの中で学んだ経験を活かし、少しでもお役に立てましたら、うれしいです!
お気軽にお問い合わせください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 二宮駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
-
学級閉鎖や臨時休校時の子どもの預け先。突然の事態に慌てないためにできること
子どもが通う小学校が、なんらかの理由で突然学級閉鎖や臨時休校になってしまったとき、子どもの預け先に悩むママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、小学校が学級閉鎖や臨時休校になる理由や、そのようなときの子どもの預け先、預け先が見つからなかった際の対処法、前もって準備しておきたいことについて、小学生の子どもと暮らすママやパパの声を交えて紹介します。