子育て世帯を応援します! お子さまの慣れた環境でのびのびと 新しい経験が一つでもできるようにと考えています。




プロフィールをご覧くださりありがとうございます。
子供の頃の夢が「保母さん (現 保育士) になる!」でした。
国家資格の保育士を取得してから
長期的に保育現場に勤めたことはありませんが預ける側としては通算8年あります。
自身の子育ては、
個性を発揮できたらとのびのびと大らかに育てました。子どもたちの自主性を大切にして、行きたい、やってみたい、見てみたいなどの好奇心を最大限に引き出した子育てだったと思います。
子どもがもっている可能性は計り知れないので、一つでも新しい経験をして身体とこころの健康な成長を見守りたいと考えています。
お散歩、ごっこ遊び、絵本の読み聞かせが得意です。ほかにも保護者の方のご要望がありましたらお応えできる保育をと考えております。
お仕事でリフレッシュ休暇をとられたり、
お勤めでない方でもリフレッシュしたい時などご活用ください。
子育て真っ只中の保護者の方の大変さは
理解できていると自負しております。
◆シッティングにあたり
・お返事はできる限り早めにと考えておりますが、業務中の場合は遅くなります
・2週間先以上のご依頼でしたらスケジュールが立てやすくありがたいです
・犬、猫、たばこのアレルギーがあるため動物を飼っておられたり喫煙者がおられたりする場合にはお断りさせていただきます
・電車で1時間30分を超える場合にはご依頼をお断りさせていただくことがございます
上記 ご了承くださいませ
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥5,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥4,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西国分寺駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴25年。現役保育士です。命は奇跡として誕生します。一人一人違って生まれた大事なお子さんの気持ちに寄り添っていきます1,800円/時間東京都 > 国分寺市
-
幼児専門シッター🍀「やってみたい!」を大切に気持ちに寄り添い、遊びを通して非認知能力を育みます。保育歴14年2,700円/時間東京都 > 府中市
-
子どもたちと同じ目線で遊びます!バルーン遊び、学習指導、お任せください!【バルーンアーティスト】【学習塾教室長】2,500円/時間東京都 > 国分寺市
-
元児童養護施設職員。発達障がい児や特別な配慮が必要なお子様対応可能。保護者の方と共に考え、親子で笑顔になれるサポートを。2,300円/時間東京都 > 小平市
-
【0~2歳さんお任せ◎】定期や単発、短時間や病児等柔軟に対応可能✨明日急に…も相談ください!2,200円/時間東京都 > 小金井市
-
4人子育て愛情たっぷり! 笑顔で楽しくサポートさせていただきます。2,200円/時間東京都 > 府中市
-
《病児保育可能》 一人一人の個性を大切に!自己肯定感を育む関わり。2,600円/時間東京都 > 国立市
-
園長経験を含めて保育歴20年! 0〜3歳乳児保育経験豊富! ☆【病児保育】【障がい児保育】経験あり!3,300円/時間東京都 > 小平市
-
保育歴5年、子育て歴7年♪ お子様や保護者様一人一人を大切に、寄り添います。要望に応じて柔軟に対応させていただきます!2,000円/時間東京都 > 国立市
-
保育歴10年🌱笑顔あふれる時間を大切に🍀1人1人の個性を大切に🍀そんな関わりをしたいです🌈2,300円/時間東京都 > 国立市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。