【保育士歴19年】心の声に耳を傾け寄り添い“やりたい”"楽しい”を一緒に見つけて見守りサポートしていきます
こんにちは。
プロフィールをご覧いただき
ありがとうございます。
《自己紹介》
●保育園勤務歴19年
乳児、幼児、発達支援児
多くの子供たちとかかわり
楽しいを共有してきました
特に1~2歳児クラスの経験が10年あり
“イヤイヤ期のエキスパート”です
●児童発達支援士資格
発達障害コミュニケーションサポーター
資格所有
発達に心配のある方
発達のゆっくりさんもご相談ください
●子育て相談
メンタル心理カウンセラーの資格所有
・初めての子育ての不安
・上の子への配慮
・ワンオペで一息つけない
・関わり方が分からない など
“聴くプロ”として
悩みや心配事を解決する
お手伝いができればと思います
難しく考えず“話し相手”として
気軽にお話を聞かせてください
《保育観》
“何事も先ずは全力でやってみる”を
モットーにしています。
全力で取り組めば
お子様自身の“好き”が見えてきます。
それが特別な事でなくても
それがその子にとっての“好き”であり
“才能”であり“夢中になれる事”だと
思います。
お子様自身が見つけた“楽しい”を
全力でサポートしていきます。
《シッティング内容》
●保育ができる環境があれば
どこでもシッティング可能です。
・夫婦の時間を作りたい
・カフェでのんびりしたい
・在宅ワークをしたい
・ゆっくり寝たい
・家事をしてる間みていてほしい
・趣味や自分時間を過ごしたい
など何でもご相談ください
また、季節に合った保育も取り入れていきます
●短時間のご利用も歓迎です
・室内や公園で運動遊び
・リトミックなどの音楽遊び
《シッティング開始まで》
●事前面談必須
お子様の様子や
子育てに対する思いを
お聞きするだけでなく
“この人に任せて大丈夫か”を
判断して頂く時間となります
そういった意味も含めて
事前面談は必須とさせていただきます
●料金について
事前の面談(30分〜40分程度)
基本料金¥1700
子育て相談込みの場合は+¥1000
※事前にお伝えください(予約以外不可)
8:00~9:00及び18:00~19:00は
追加料金で¥500/回いただきます
料金は定期的に見直しを行います
※事前に記載します
交通費は事前面談時に計算いたします
※事前面談時は無料です
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,000/時間
-
3人¥2,300/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,000/時間
-
3人¥2,300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 土山駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!
まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
働くママが会社を早退するシーンとは。子どもを早退理由にするときに押さえておくべきポイントや活用したいサービス
働くママが会社を早退するのにはどのような理由があるのでしょうか。子育て世帯の方のなかには、勤務中に子どもの体調不良で学校や保育施設から呼び出されたことがあるという方も少なくないのではないでしょうか。では、こういった場合、どのようなことを心がけるとよいのでしょう。今回は、働くママたちが早退するシーンと子どもを早退理由にするときに心がけることなどを、ママたちの体験談を交えて紹介します。
-
千葉県でベビーシッターサービス利用時に使える補助金は?詳しい内容や活用したい保育サービス
千葉県にお住まいの子育て世帯のママやパパのなかには、ベビーシッターサービス利用時にどのような補助金があるのか知りたい方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、千葉県のベビーシッターサービス利用時の補助と、子育て世帯の方たちに知ってほしい保育サービスについて調査しました。また、ベビーシッターサービスを利用するときに気になることや、ベビーシッターの依頼会社の探し方について、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
保育園を途中退園したい理由。退園するときにしたことや必要な手続き
保育園に子どもを預けているご家庭のなかには、途中退園をしたいと考える方もいるかもしれません。では、実際に途中退園を考えたママやパパにはどのような理由があったのでしょうか。今回は、保育園を途中退園したいと考える理由や退園するときにしたこと、保育園退園時の手続きについて、体験談を交えながら紹介します。