保育歴16年 乳児さんの寝かし付けはお任せください(^^) 趣味の料理とお菓子作りで食育もお手伝いします♡



×
×
×
×
×
×
×
初めまして、プロフィールをご覧頂き有難うございます!
現役で保育士をしており、土日祝日も皆さまのお役立ちになればとサポートをさせて頂いております!
保育園でも寝かし付けを主で担当させて頂くほど、お子様を眠りにお誘いすることが得意です。
特に眠りが必要な0才児さんの要求には丁寧に対応させて頂いており、いつもは寝ないのに不思議!毎日来て欲しい!など嬉しいお声を沢山頂いております(^^)
その日その時のお子様のご機嫌、表情、仕草など様々なお気持ちを汲み取り、アイコンタクトを大切にしながら穏やかにサポートして参ります!
親御様は日々とてもお忙しく毎日慌ただしくなりますよね。
そんな親御様に代わり、少しでもリフレッシュして頂きたいという気持ちも込めてお子様のサポートをお手伝いしております。
ご家庭の様々なニーズに合わせて対応していきたいと思いますので、お気軽にご相談くださいませ。
【保有資格】
○保育士
○秘書検定2級
○食品衛生責任者
【メッセージ対応時間】
平日:9時~20時
土日祝:9時〜18時
【事前面談について】
安全にシッティングをさせていただく為、オンラインではなく出来る限り対面での面談を大切にさせていただいております。
✳当日、事前面談からの本サポート可能です。
【シッティングにあたって】
○病児保育は現在お受けしておりません。(研修後、対応させて頂きます)
○猫を飼われておられる場合、シッティングはご相談させて頂くことがございます。
○感染症予防の観点からマスク着用にてサポートさせて頂きます。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥300/時間
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
-
1歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 調布駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士歴約9年です。シッター歴2年です。平日の10時〜16時頃あいています!2,100円/時間東京都 > 小金井市
-
一才児暴れん坊子育て中🩵 愛情いっぱいでご家族皆さまに寄り添う保育を心がけます✨1,900円/時間神奈川県 > 川崎市多摩区
-
保育のお仕事まるっと10年◎ 13年目に入りました。 こどもたちと同じ目線に立ち、色々な経験を増やしていきたいです。1,900円/時間東京都 > 府中市
-
【保育歴11年】 こどもの好き♡を見つけるお手伝い! 肯定的な関わりで安心と自信を育むから おうち遊びが上手になる!2,800円/時間東京都 > 府中市
-
\昼間の数時間、ママ交代します🙋💗/ ママが困っていること何ですか?【産後ママ】【在宅ワーク】【病後児保育】など…2,800円/時間神奈川県 > 川崎市麻生区
-
【体力あります】遊びざかり、抱っこが好きなお子さま、お任せください!1,600円/時間東京都 > 調布市
-
4人子育て愛情たっぷり! 笑顔で楽しくサポートさせていただきます。2,200円/時間東京都 > 府中市
-
保育歴16年 乳児さんの寝かし付けはお任せください(^^) 趣味の料理とお菓子作りで食育もお手伝いします♡2,300円/時間東京都 > 調布市
-
ꕥ安全第一【保育歴11年】 子どものやりたい気持ちを大切にꕤ様々な経験を…2,800円/時間東京都 > 三鷹市
-
カメラマン&保育歴15年、子どもから見える世界を一緒に楽しみます。特技は外遊びと子どもに好かれること!2,500円/時間東京都 > 狛江市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
カウプ指数の簡単な計算方法。具体的な計算例や小数点以下に関する疑問を徹底解説
子どもの発育の指標となる「カウプ指数」の計算方法について知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。この指数の簡単な計算方法を把握しておけば、赤ちゃんが痩せぎみか太りぎみかを判断でき、発育に不安があるときに役立つかもしれません。今回はこのカウプ指数について、具体的な計算例や小数点以下の疑問などを徹底解説します。子どもの体重の増減に関するママやパパの体験談もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。