《保育園幼稚園経験あり》1女1男を子育て中のママシッターです!我が子と接する様に温かく愛情深くお子様と関わっていきます♡



ご覧戴きありがとうございます。
【経歴】
保育園では2年間、1.2歳児の担任を経験しました。
幼稚園では5年間、3歳児〜5歳児の担任を経験しました。
障害児施設で6ヶ月程、色々な障害を持った子のクラスで担任補助をさせていただきました。
貴重な体験を沢山させていただき、生涯の宝物です💎
結婚を機に誰も知らない土地で初めての育児を経験し、誰にも頼れない孤独や大変さを感じていました。
少しでも親御さんのお役に立てればと思い、この度ベビーシッターとしてお仕事を始める事に致しました。
毎日一緒も楽しいですが、時々お子様から離れて自分の時間を作ると、より子どもが愛おしく思えて育児出来る!と私も思っていました。
・美容院やマッサージ、友人とランチなどのリフレッシュ
・保護者様の病院に行く時のお子様の付き添い
・掃除を心ゆく迄したい!
・ウェディングシッターもお受けしています。
※土日祝日が多いかと思いますのでメッセージにて相談下さい。
乳児のお世話、泣いてしまう子、お母様から離れられない子、安心して預けられる!と思って貰えるように、温かく、愛情たっぷりにお子様に接したいと思っています。
⭐︎トイレトレーニングのご相談も何かあれば、保育園勤務の経験と私の育児経験の中でお話します💫
【子どもと接するときに大切にしていること。】
◉妊娠、出産は奇跡の連続です。
大事なお子様を安全第一で見る事 大切な命をお預かりしている事を一番に考えています。
⚪︎個人としての尊厳を持ち、認める事
十人十色と言われる様に、それぞれがいい所を持っています。誰しもが完璧ではない、出来ないことにフォーカスせず、いい所を見つけ沢山認め、自信や自己肯定感を育てたいです。
⚪︎遊びを通して
子どもと早く仲良くなるには一緒に遊ぶ事だと思います。好きな事を見極めて一緒に遊ぶ事で心の距離を近く感じ安心して過ごして貰いたいです。
季節の制作や年齢に合った活動もお子様の様子を見て取り入れております。
⚪︎ピアノは幼い頃から習っていたので簡単なピアノ練習なら見ることが出来ます♫
⚪︎無理強いしない
⚪︎危険な事はしっかり伝える
シッターのお仕事は集団保育より、一人ひとりに合わせた、きめ細やかな対応が出来ることが魅力だと感じています♫
「できた!」や「たのしい!」と感じる体験を大切にお子様、保護者様に楽しく安心できるようなサポートをしていきたいと思っています。
🐮私について♐︎
おっとりして見られるのですが、好奇心旺盛で楽しそう!やってみたい!と思うとすぐに調べて、行動に移すタイプです。
親にはなんでも首を突っ込みたくなるんだね〜と言われています。。笑
独身時代はダイビングライセンスを取得し、綺麗な海があるところに行くのが好きでした。
国内では奄美大島と小笠原諸島が印象的でした✨
身軽に行けなくなった今は航空券をチェックして、妄想旅を楽しんでいます!
結婚してからは、お料理に目覚め、ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得しました。
最近では、子どもたちの笑顔に繋がったらと思ったのがきっかけでバルーンアート講習に通っています。
休日は美容と健康の為、1時間ほどランニングをしています🏃♀️
お外遊びの際は、本気の鬼ごっこなどお受け出来ます‼︎
ファッションや美味しいご飯やお話も大好きなのでお子様だけでなく、保護者の方とも心を通わせらたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
《お知らせ》
◼︎犬を飼っています。最低限のエチケットは心掛けていますが、アレルギーや心配な方はご遠慮下さい。
◼︎猫アレルギーがあり、猫を飼っているご家庭のサポートはお断りしております。申し訳ございません。
◼︎9時からご利用をお考えの場合は前日12時までにリクエスト下さるようにお願い致します。(子を朝預かりに行かせる手続きがある為)
※子どもがお休みの春、夏、冬休み期間はお休みしています。
◼︎来月のシフトは毎月1日前後に更新するようにしています。
※※ 料金改定のお知らせ※※
・保育の向上やこれからも「楽しい」を軸にシッティングさせていただく為に2023年2月より時給を2000円、お二人の場合は+500円に変更させていただきます。
・電車利用の場合は駐輪場100円を加算させていただきます。
・車で向かう方が良いと判断した場合、自宅から片道10km100円で計算して交通費を請求させていただきます。※駐車場代がかかる場合、御負担お願いいたします。
ご理解いただけると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♡お会い出来る事を楽しみにしております☺︎
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 船橋駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

早くまたシッターをお願いしたかったのですが、幼稚園の平日休みの日がなかなかなくて、今日になりました。
優しい笑顔が変わらず、安心して長い時間お願いすることができました。
毎回、シッター後の橋本さんの報告書が楽しみです!
普段の子供達の様子を、改めて文字で表してもらうと、そうそう!その言い方するするっ、と 本当に笑いながら 心が温かくなりながら報告書を読んでいます。
子供のこういう所がすごい、と その場で先生こんな風に褒めてたよ、と子供に読み上げています。
私も子供も、とても嬉しい時間です。
今回またお願いできて、私こそ嬉しかったです。
今日会った瞬間、「またお会い出来て嬉しいです。」と言われた時、こんな風に気持ちをストレートに伝えてくれる橋本さんは、やっぱり素敵だな、と思いました。
また、これからもお願いして 子供の成長を見てほしいと思いました。
ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡

今年初めてのシッティング、お疲れ様でした!待ちに待った橋本さんがやっと家に来ましたので、娘がすごくテンション上がりました!習い事も行きたくないし、昼寝もしなかったです、笑。本当に良かったです。今年もよろしくお願いいたします!

いつもいつもありがとうございます!娘は本当に橋本さんの事が好きて、いつも来る事を楽しみにしています♪〜!私も橋本さんと話すと何故か癒されてます。優しく包んでくれてる雰囲気があるからかなぁ?またよろしくお願いいたします!

今日もお世話になりました!公園に連れて行ってくれて本当にありがとうございました!いつも安心して預けられるので助かります!私も橋本とガールズトークが少しできて嬉しいです!またよろしくお願いいたします!

今日も暖かいシッティング、ありがとうございました♪~!娘はすごく懐いて私出かける時にも全然泣かなくなりました。ご近所さんなので、学校や病院などもいろいろ相談できて助かりました!またよろしくお願いいたします!
近くのおすすめベビーシッター
- 子供との関わりかれこれ20年以上、大事なお子様を我が子の思いで。1,600円/時間千葉県 > 船橋市
- インターナショナル幼稚園、私立保育園勤務の後、ベビーシッターに転身。 延べ1000件以上のシッター経験があります。1,900円/時間千葉県 > 船橋市
- 三人の男の子の母です。公立保育園勤務14年。院内保育室勤務2年。お子様や保護者様との出逢いを楽しみにしております。1,600円/時間千葉県 > 船橋市
- 新生児乳幼児を得意とする看護師です 大家族育ち、大きなお子様の保育もお任せ下さい 可能な限り依頼内容に柔軟に対応できます2,500円/時間千葉県 > 船橋市
- 現役保育士。小学校、特別支援学校で7年働き、子育て支援の仕事を7年し、保育園勤務をしています。安全安心を心がけています。1,600円/時間千葉県 > 習志野市
- 保育歴16年目、現役で保育士をしております。 子どもたちや、保護者様のお役に立てることが幸せです💕😊✨1,600円/時間千葉県 > 船橋市
- 《保育園幼稚園経験あり》1女1男を子育て中のママシッターです!我が子と接する様に温かく愛情深くお子様と関わっていきます♡1,600円/時間千葉県 > 船橋市
- 看護師・保健師経験から、ご家庭に寄り添ったサポートを提供します!2,000円/時間千葉県 > 船橋市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。