保育歴9年☆お子様と笑顔で楽しい時間を過ごせる様努めます。ご家庭のサポートができたら嬉しいです!よろしくお願いします!




08-18
×
×
×
×
×
×
はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
これまで幼稚園にて9年間の勤務経験があり、主に3歳児のお子様を見ておりました。
ご家庭で育てづらいと感じられている子や、落ち着きがないと思われる子、グレーゾーンの子どもたちとも多く関わってきました。
お子様 それぞれに合わせた保育をしてきた経験からも、一人一人に合った対応、関わりをしていきたいと思っております!
児童厚生二級指導員資格を取得しており、児童への関わりにも自信があります。ご兄弟でのお預かりも大歓迎です!
絵本の読み聞かせや、子どもに楽しんでもらえる遊びを提案することが得意です!
スケジュール外でも日程調整が可能な場合もございます。お気軽にご依頼ください。
ご家族の皆様のリフレッシュのお手伝いができたら嬉しいです♩
ご依頼お待ちしております!
【シッティングにあたって】
・1歳11ヵ月以下のお子様のお預かりは、経験がないためお断りさせていただきます。
・お返事はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合には数時間お時間をいただく場合がございます。
・近くにお住まいの方を優先させていただきます。電車で1時間以上かかる方のご依頼はお断りさせていただくことがございます。
お気軽にご相談くださいませ!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,800/時間
-
3人¥5,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,900/時間
-
2人¥3,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
2歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 和田町駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
保育一筋20年。 お子様たちと関われることが何よりの喜びです。2,200円/時間神奈川県 > 横浜市港北区
-
0歳2ヶ月〜受け入れ可👶🏻 ママの笑顔が家族に連鎖🌈家族マルっとHAPPY♡横浜シッター2,800円/時間神奈川県 > 横浜市旭区
-
お子様の「できた!」や、ご家庭にあたたかく寄り添うことを大切にしています☆2時間〜OK!男女2人を子育て中!2,000円/時間神奈川県 > 横浜市神奈川区
-
保育士、幼稚園教諭を合わせて20年、4歳の男の子の子育て中。モットーは「保護者と一緒に子どもの成長を見守ること」2,800円/時間神奈川県 > 横浜市保土ケ谷区
-
\初回面談100円割引📣/ 保育歴12年|夜勤保育経験者|リフレッシュでのご依頼大歓迎💐|最短1時間〜利用可2,000円/時間神奈川県 > 横浜市南区
-
保育歴12年、子育て歴13年。こどもとママが笑顔で過ごせるよう全力でサポートします!1,800円/時間神奈川県 > 横浜市旭区
-
認可保育園勤務6年。看護師、保育士、小児タッチセラピストの資格ありの2児の母です。大事なお子様を安全にお預かりできます!3,000円/時間神奈川県 > 横浜市南区
-
【保育歴7年/1歳児、4歳児の母】 お子様とママに寄り添って丁寧にサポートさせていただきます。2,000円/時間神奈川県 > 横浜市港北区
-
保育歴9年☆お子様と笑顔で楽しい時間を過ごせる様努めます。ご家庭のサポートができたら嬉しいです!よろしくお願いします!2,000円/時間神奈川県 > 横浜市保土ケ谷区
-
⭐︎定期キャンペーン中⭐︎短時間・英語・オンライン面談◎保育歴19年 お子さまの個性に合わせた保育を心がけています1,600円/時間神奈川県 > 横浜市西区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
🍉夏休み準備 応援キャンペーン!特別クーポン配布中✨
-
子連れでの買い物は大変!ストレスを劇的に減らす、今からできる実践アイデア
子育て中のママやパパのなかには、子連れで買い物へ行くことに大変さを感じている方もいるのではないでしょうか。快適に買い物ができるコツがあれば知りたいという方もいるでしょう。今回は、子連れで買い物するときに大変だと感じていることや、子どもと買い物に行くときに心がけていること、買い物の負担を軽減する工夫などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
赤ちゃんの横向き寝は大丈夫?考えられるリスクと避けた方がいい理由、安全な直し方
赤ちゃんが横向き寝をしていると、仰向けにした方がよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。なかには、横向き寝をすることで考えられるリスクや体勢の直し方について知りたい方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんがいつから横向き寝をはじめるのかや、横向き寝を避けるべき理由、そして、横向き寝をしてしまった場合の安全な対処法まで、ママやパパの体験談をもとに紹介します。