保育士歴7年。 初回の方は割引致します!送迎も大歓迎です!



はじめまして。
プロフィールをご覧いただきましてありがとうございます。
これまで、認可保育園と小規模認可保育園で0歳児から2歳児の担任を行ってきました。0歳児は0ヶ月からの経験があります。
現在、休校や休園でお子さまの預け先がなく困っている方はご連絡ください!お仕事の時間にお預かりいたします。
(濃厚接触者に該当されない方のみ)
育休中や保育園や幼稚園に通園されてないお子様も保護者の方のリフレッシュでのご利用も大歓迎です!(美容室に行きたい!カフェでお茶したい!友人と久しぶりに会うから見てほしい!など)
保護者の方のご希望に沿ったお子さまがシッターさんと過ごす時間が楽しいと思っていただけるようなサービスを提供していきます。
お子さま一人ひとりに寄り添い温かい保育をこれまでの保育園勤務で行っていましたのでベビーシッターとしても同じ思いでお子さまの保育を行っていきます。
絵本の読み聞かせや手遊び、簡単な制作物なども得意なのでご希望がありましたら、いつでもお聞かせください。
また、専門学校で食育のコースに所属していました。そこでは離乳食に関して学びましたので、初めての離乳食だったり離乳食を開始してみて悩み事などありましたらお気軽にご相談ください。
スケジュール外でも日程調整可能な場合もございますので、お気軽にご依頼ください。お待ちしています。
【シッティングにあたって】
・近くにお住まいの方を優先させていただく場合もあります。電車で45分以上かかるかたのご依頼は検討させていただく場合もございます。
・シッター前日に体調確認のご連絡を毎回させていただきます。少しでも体調に変化がある場合は恐れ入りますが申告をお願いします。ご依頼の可否に関わってまいりますので宜しくお願い致します。
・初回の面談はお子様やご家庭の様子を知るためにも、対面もしくはオンラインでの前日以前の面談を行います。
・定期利用の方は割引させていただく予定です。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 3か月〜6か月¥400/時間
- 6か月〜9か月¥300/時間
- 9か月〜12か月¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 浮間舟渡駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
- 男性保育士ならではですが アクティブな遊びは、安心と安全を大切にし、子供目線に立ち全力で、行います。1,600円/時間東京都 > 練馬区
- 現在お休み中です?♀️2,300円/時間東京都 > 北区
- お子様の個性を大切に♡安心できる時間を過ごせるように^^保育士担任経験有◎送迎.短時間&近隣緊急利用歓迎です!東京・埼玉1,800円/時間埼玉県 > 戸田市
- 【短時間歓迎!】兄弟子育て中の保育士ママです。 お子さまの安心安全を第一に!子育てママ・パパをサポートします。1,600円/時間東京都 > 板橋区
- *子どもの自己肯定感を育む保育* 子どもの「やりたい」「出来た!」を尊重し楽しく、伸び伸びと過ごす時間を提供します!1,800円/時間東京都 > 練馬区
- 遊びを通して、その子のありのままの個性を伸ばしていきます!スケジュールもご相談ください🎵2,500円/時間東京都 > 板橋区
- 保育士歴7年。 初回の方は割引致します!送迎も大歓迎です!1,800円/時間東京都 > 板橋区
- 現役保育士·͜· ︎︎ お母さんとお子さんのペースに合った保育を提供いたします ·͜·♡1,800円/時間埼玉県 > 川口市
- 【リピーター様のみ可】3月日程公開がギリギリになります。申し訳ありません。1,900円/時間東京都 > 板橋区
- 幼稚園保育園歴10年☆笑顔で過ごす時間を大切にしています2,500円/時間東京都 > 板橋区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。
ベビーサインとは?いつから始めたかや教えるときに意識したこと
ベビーサインとは、言葉が話せない赤ちゃんや子どもとコミュニケーションをとる方法の一つとされています。今回は、ベビーサインの説明や始めた時期、ベビーサインを教えるときに意識したことについて、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。