学童・保育園勤務経験あり◎ ゆっくり遊ぶのも、簡易的な運動遊びもお任せください!



はじめまして、こんにちは!
学童2年と公立保育園4年の勤務経験があります。保育園では主に乳児クラス(1.2歳)の担任をしていました。
今は、シッターの他に、子ども向けのスポーツ教室のサブトレーナーもしているので、ちょっとした運動遊びなどのご要望がございましたら可能です☆
絵本やブロック遊びなどはもちろん、制作や運動遊びなども子どもたちと一緒に楽しむのが大好きです!
子どもたちの声・言葉を遊びに取り入れて替え歌や手遊びを作ったりすることも!!笑
保有資格は、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・認定心理士資格があります。
一人ひとりのお子さんとゆっくり関わって、安心できる環境作りに努めてまいります。
*0歳からのお預かりは可能ですが、首が座っているお子さんからお願いいたします。
*沐浴は基本的にはお受けできません。清拭対応でしたら可能です。
*予定表の時間外でも可能なこともありますので、一度ご確認ください!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,000/時間
- 3人¥2,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 鷺沼駅
- たまプラーザ駅
- 宮前平駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつもありがとうございます!子供達も先生にとても懐いていて安心して夫婦共に仕事に集中できました。また一本橋遊びぜひお願いします☺️✨

先日はありがとうございました!長男は公園でたくさん遊んでいただいたおかげでぐっすり夜は寝てくれました✨先生の優しい声かけで子供たちも楽しい時間を過ごせて感謝しております。丁寧な事前面談もありがとうございました!

お散歩をする中で子供たちの五感をたくさん使っていろいろな発見や遊びをしていただけています!

昨日もありがとうございました!スゴロクいっぱい遊んであげられないのでありがたいです!

いつもありがとうございます!長男の寝ないための方法が気になります。笑
近くのおすすめベビーシッター
- 看護師歴8年、新生児看護に携わってきました。新生児期から対応可能です。1,600円/時間神奈川県 > 宮前区
- 乳児保育はお任せくださいっ1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 元保育士☆ベビーシッター経験あり! 【他社で800回のサポート実績】 安心安全に大切なお子様をお預かりさせて頂きます。2,000円/時間神奈川県 > 高津区
- 6年間、施設長経験あり!土日祝メイン、短時間からのお預かり可能です(^^)!!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
- 0歳児お任せください!ウェディングの経験あり2,200円/時間神奈川県 > 麻生区
- 保育歴8年、3人の子どもを育てています!現役保育士育休中です!1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 学童・保育園勤務経験あり◎ ゆっくり遊ぶのも、簡易的な運動遊びもお任せください!2,000円/時間神奈川県 > 宮前区
- 保育歴10年 イヤイヤ期専門 正直子育て疲れた!休みたい!1人の時間が欲しい!ママの癒し時間から始まる笑顔の循環サポート2,500円/時間神奈川県 > 宮前区
- 保育園にて0〜2歳の担任経験があります。持ち前の明るさを活かしてお子様と楽しく過ごせたら嬉しいです!急な依頼にも対応◎1,600円/時間神奈川県 > 都筑区
- ニュージーランドでの保育ボランティア経験を生かし、お子さまの興味を広げます!アクティブに遊ぶこと大歓迎☺︎2,500円/時間神奈川県 > 高津区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。