【病児・0歳児🆗】お子様の目線で、一緒に楽しむ保育🧸




×
FULL
FULL
×
×
FULL
06-15
19-21
初めまして!ご覧いただき、ありがとうございます。
◇経験🐣
企業で事務職として勤めたのち、
「子どもと関わる仕事がしたい!」
「子育て世帯の手助けをしていきたい!」
と思い、保育士資格を取得しました。
幼稚園・保育園を4年間経験して、ご家庭にさらに寄り添って、お子様と全力で向き合いたい!と思いシッターとなりました。
◇わたしの保育🎁
お子様の気持ちを第一に。
何を考えて、何に心が動き、どんな事で葛藤をしているのか…お子様の目線に立ちながら、手を差し伸べる保育をしております。
その日あった素敵な出来事・面白かった事も、保護者の方に共有しながら、お子様の成長を一緒に見守ってまいります。
◇シッティングについて
《面談について》
・対面/オンライン
※なるべく事前面談をお願いしておりますが、当日の場合はご相談ください。
※面談の結果、ご満足いただけるシッティングが難しいと判断した場合は、お断りをさせていただく可能性がございます。
《ご依頼について》
・0歳3ヶ月〜6歳
・都内中心に、自宅・送迎・外遊び・ホテル等
・基本 2時間〜
(日にちや場所により、短時間もお受けしていますのでご相談ください)
《シッティングにかかる費用》
※6月より料金を改訂させていただいております。
・自宅〜サポート場所最寄駅までの交通費実費と、シッティング中に発生した交通費を頂きます。
・兄弟.姉妹シッティング(2人まで)
→2700円/時間
・早朝(5:00〜8:00) /夜間(22:00〜24:00)
→2700円/時間
・お泊まり保育(24:00〜5:00)
→4000円/時間
※上記に、深夜料金(22:00〜5:00)が25%かかってまいります。
《病児保育について》
※下記を必読のうえ、ご依頼ください。
①シッティング料金
8:00〜21:00 +500円/時間
(安全性確保のため、長時間でのシッティングをお断りさせていただく場合がございます)
②お預かりできない症状・疾患
【お熱】
〜38.0度まで
※お子様の平熱によって変わる場合がございます。
※37度台であっても、これから上がっていくと思われる場合はお引き受けできない場合がございます。
なおKIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢・コレラ・麻疹・百日咳・髄膜炎菌性髄膜炎・結核・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子など事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
③病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
※病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染から今までの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】』を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
【受講済の研修】
・認定ベビーシッター研修(居宅訪問型基礎研修)
・病児保育研修
・障がい児研修
・救命救急講習
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥2,700/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥2,700/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 若林(東京)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

3歳と0歳を外出中にお願いしました。上の子はお会いしてすぐになついて、帰られた後も「楽しかった!」と言っていました^ ^ ご報告もとても丁寧でした。ありがとうございました、またよろしくお願いします!
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
初めましてでしたが、お二人ともニコニコでハグからのスタートに私もとっても嬉しかったです✨
とてもお話し上手なお姉ちゃんと、抱っこ大好きな弟くんのおかげでスムーズにシッティングを進められました☺️
またぜひ、可愛らしいお二人と遊べたら嬉しいです!

今回もありがとうございました!
2回目で本人がより打ち解けられたみたいでよかったです。またぜひよろしくお願いします!
こちらこそ、ありがとうございました😊
やはり初回は緊張気味だったんだなと、表情や言葉のやり取りで感じました!
仲良しになれて、終始おしゃべりしながら、たくさん触れ合い遊びやダンスもして、私も楽しく過ごさせていただきました✨
ぜひぜひ、またお伺いできたら嬉しいです!
機会がございましたら、ご連絡くださいませ。

娘に寄り添った保育をありがとうございます!先生、優しかった^_^と話してくれました。また来週もよろしくお願いします。
この度はご依頼いただき、また嬉しいコメントありがとうございます!✨
素敵なお子様で、はじめましてから沢山おしゃべりしてくれたのですぐに仲良くなれました😊
沢山遊んだ後に頑張ってた糸が切れて涙…でしたね。
リラックスして、甘えて過ごしてもらえるようになれたらと思っております。
また来週よろしくお願いします✨

本日もありがとうございました!
カレー絶対食べない!!!と言っていた長女が、シッターさんが来たらすんなり食べていてさすがの手腕に驚きました…本当にありがとうございます!
(帰った後には、もう先生いないから食べない〜とまたわがままを言っておりましたが…)
いっぱい遊んでいただき、また先生来てくれるかな〜とご機嫌な娘たちでした。
またぜひよろしくお願いします!
いつもご依頼いただき、ありがとうございます。
前日の“食べない流れ”があったので、私も色々試しながらやってみようと思って伺いました!今回はうまくいって、私もホッとしています🤭
ですが、帰ったあとのコメントに笑ってしまいました🤣
うまくシッターという存在を利用して、スムーズに夜の忙しい時間を進めていけたらと思っています!
次回もよろしくお願いいたします✨

いつもありがとうございます!
上の3歳の娘はわがままで困っているのですが、うまくダメなことはダメ、と言いながら、且つ子供も楽しく過ごせるようにサポートいただき本当に助かっています。
またよろしくお願いします。
こちらこそ、いつもご依頼いただきまして誠にありがとうございます!
ご姉妹とも、いつもニコニコでシッターとも沢山遊んでくれるので、可愛かって幸せなシッティング時間を過ごしています!
お姉ちゃんは、色んな事に興味津々なお年頃だと思うので、
楽しい気持ちを損なわず、でも保護者さまのご希望も聞いてもらえるような言葉がけをしていけたらと思っています。
第三者だからこその関わり方ができる場面もあると思うので、何かございましたら仰ってください😊
引き続き、よろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
26歳の息子と23歳の娘の母です。 現在も保育園で非常勤保育士として勤務しています。 とにかく子供が大好きです!2,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
心に余裕が持てるようにサポートします!お子さんのご褒美時間にも⑅︎◡̈︎*2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
※新規受付停止中3,000円/時間東京都 > 新宿区
-
保育歴7年目!!現在も小規模保育園で勤務中です。 子どもの「やりたい」を大切にしながら保育をしていきます!1,600円/時間東京都 > 品川区
-
demo account1,600円/時間東京都 > 渋谷区
-
【保育士歴10 英語保育経験2年】 生後2ヶ月からお預かりいたします2,500円/時間東京都 > 世田谷区
-
【ベビーシッター歴 6年】 お子さまの''好き”に寄り添います。 病児保育受付いたします。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
【前日当日予約・短長時間利用大歓迎♪】 現在、都内の保育園で園長を務めています。 短時間、土日祝日も対応可能です!2,600円/時間東京都 > 目黒区
-
0〜2歳児乳児クラス8年!愛情を持って関わります♪幼児クラスもお任せ下さい!3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
🔸土日祝日 大歓迎!安心・安全なシッティングを心掛け、伸び伸び明るい保育を努めます♪2,800円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
カウプ指数の簡単な計算方法。具体的な計算例や小数点以下に関する疑問を徹底解説
子どもの発育の指標となる「カウプ指数」の計算方法について知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。この指数の簡単な計算方法を把握しておけば、赤ちゃんが痩せぎみか太りぎみかを判断でき、発育に不安があるときに役立つかもしれません。今回はこのカウプ指数について、具体的な計算例や小数点以下の疑問などを徹底解説します。子どもの体重の増減に関するママやパパの体験談もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。