【病児・0歳児🆗】お子様の目線で、一緒に楽しむ保育🧸




初めまして!ご覧いただき、ありがとうございます。
◇経験🐣
会社勤めをしたのち、
「子どもと関わる仕事がしたい!」
「子育て世帯の手助けをしていきたい!」
と思い、保育士資格を取得しました。
幼稚園・保育園を4年間経験して、ご家庭にさらに寄り添った保育がしたいと思いシッターとして働いております。
◇わたしの保育🎁
お子様の気持ちを第一に。
何を考えて、何に心が動き、どんな事で葛藤をしているのか…お子様の目線に立ちながら、手を差し伸べる保育をしております。
その日あった素敵な出来事・面白かった事も、保護者の方に共有しながら、お子様の成長を一緒に支援してまいります。
◇シッティングについて
《面談について》
・対面/オンライン
※なるべく事前面談をお願いしておりますが、当日の場合はご相談ください。
※面談の結果、ご満足いただけるシッティングが難しいと判断した場合は、お断りをさせていただく可能性がございます。
《ご依頼について》
・0歳6ヶ月〜6歳
(対象年齢ではない場合にもご相談ください)
・都内を中心にお引き受けしております。
・基本 2時間以上
(日にちや場所により、短時間もお受けしますのでご相談ください)
《シッティングにかかる費用》
・自宅〜サポート場所最寄駅までの交通費実費を頂きます。
・早朝(6:00〜9:00) +500円
・夜間(21:00〜6:00) +500円
《病児保育について》
※下記を必読のうえ、ご依頼ください。
①シッティング料金
・9:00〜21:00 +500円
・21:00〜9:00 +800円
②お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
③病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
※病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染から今までの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
【受講済の研修】
・認定ベビーシッター研修(居宅訪問型基礎研修)
・病児保育研修
・障がい児研修
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 若林(東京)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日もありがとうございました。いつも息子のペースで見守りながら遊んでくださったり、息子の好きなパトカーの塗り絵を持ってきてくれたり、助かります。塗り絵を一生懸命塗って見せるのを楽しみにしてました笑!
また次回もよろしくお願い致します。
レビューありがとうございます🙇♀️
いつも細やかなご連絡や、シッターへの配慮もいただき、安心してお宅にお伺いするこもができています!
塗り絵、喜んでもらえて嬉しいです!
お子様のペースに合わせて…と初回の面談でご意向をお伺いできましたので、
毎回、一緒に思いっきり楽しもう!と思い私自身も楽しんでしまっています。
今後とも、よろしくお願いします。

この度はありがとうございました。優しく接してくださり、子供も安心してたくさん笑顔になれたと思います。報告書も子供の様子が手に取るようにわかり嬉しくなりました。また機会があれば是非よろしくお願い致します。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
お引き渡しの際には、泣いてしまったお話ばかりしてしまったので、
遊んでいる最中の可愛かったエピソードを沢山書かせていただきました😊
終始ご丁寧に対応いただき、こちらも安心してシッティングができました。
病児保育やお迎え等の対応も可能ですので、ご入用の際にはお声がけいただければと思います!

本日はありがとうございました。
私の子供への気持ちを聞いて下さり、本当にありがとうございました。
そして、共感して下さり、ありがたかったです。
子供のやりたい事を一緒に楽しんで下さり、子供も笑顔で楽しんでる姿は、本当に安心しました。
これから、よろしくお願い致します。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
初めてお会いする私に対しても、お子様への関わり方で大事にされていることもお話いただけて、大変参考になりました🙇♀️
お子様が慣れるまでの間、一緒に遊んでご配慮いただいたおかげで、
ぐっと距離が縮まり、沢山笑顔を見ることができました☺️
またぜひ、いつでも!ご連絡いただければと思います。
この度はありがとうございました。

本日はありがとうございました✨️
初めてお願いしましたが、優しい笑顔の方で子どももすぐに慣れてくれて、とっても安心できるシッティングでした☺️
また是非宜しくお願い致します!
この度はお子様を任せていただき、ありがとうございました🙇♀️
初回のお伺いでしたが、お母さまもお仕事の合間に気にかけてくださり、ニコニコなお子様と沢山おしゃべりしながら楽しく過ごさせていただきました✨
ぜひ、またお会いできましたら嬉しいです☺️

旅先のホテル滞在中のシッティングという、イレギュラーにも関わらず、お受けいただきありがとうございました。
とても子供の心を掴むのが上手く直ぐに打ち解け、楽しそうに過ごしていた様で、お願いして本当に良かったです。
バイバイした後も、先生は?と名残惜しそうにしていました。
また機会があれば是非よろしくお願いします。
この度は、旅先の特別なお時間に、大事なお子様を預けていただいてありがとうございました。
ドアを開けた瞬間から、満面の笑みでお二人が迎えてくださり、私も最初からニコニコでした😊
事前にお母様よりヒントをいただいていたので、寂しさも引きずることなく、2人で大笑いしながら過ごすことができました!
また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士歴8年、ベビーシッター歴4年! お引き受けの条件をご確認ください。2,600円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育歴2年半、シッター歴6年! シッター別会社で全国5位以内☆ シッティング回数1300回以上(^^)2,300円/時間東京都 > 世田谷区
-
児童発達支援事業•放課後デイ勤務のため特性のあるお子様も大歓迎。キッズヨガインストラクターとして心身へのアプローチも!2,000円/時間東京都 > 大田区
-
クラスリーダーと副主任経験あり。お子さまのありのままを受け止め、個性や好きなことを伸ばす関わりを心がけています。2,800円/時間東京都 > 世田谷区
-
褒めそだてがモットーです!2,300円/時間東京都 > 渋谷区
-
短時間の対応も気軽にご相談ください! お子さまの成長を一緒にサポートします(^^)3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
【0歳0ヶ月〜砧公園】ふれあい+歌+手作りおもちゃで心が満たされる保育♡3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
5人兄弟の長女!母も保育士! 保育士歴10年☆ ベビーシッターは私にお任せください。3,500円/時間東京都 > 目黒区
-
保育士&シッター経験300回以上!育児中ママシッターです。新生児から幅広く対応可能♪リフレッシュ目的も大歓迎です♪2,500円/時間東京都 > 渋谷区
-
土日祝のシッティングについてお気軽にご相談ください!2,000円/時間東京都 > 渋谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。