新生児(沐浴可能)から小学生まで対応しております。お預かりが必要な保護者様とともに寄り添っていけたら幸いです🍄



🔹4回目コロナワクチン接種済み(R5.1月接種済み、オミクロン株対応)
🔸抗原検査→必要に応じて実施
❇️インフルエンザ予防接種済み(R4.10月/毎年実施)
大切な尊い命をお預かりする中、お子さまの個性を活かしつつ、スキンシップをとりながら無理強いせずに成長を見守っていけたらと思っております🐢
どうぞよろしくお願い致します🌼
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥3,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 佐賀駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日も大変お世話になりました。いつも新しい遊びを提案してくださり、子供も夢中になって楽しんでいます。本当にいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

新生児のころにお世話になり、また大きくなってから久しぶりにお願いしていますが、子供もいつも楽しそうにしています。新しい遊びも色々と試してくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

長時間のシッティングでお世話になりました。
公園に連れて行ってくださったり、家の中でもずっと一緒に遊んでいただいて、子どもも楽しい時間を過ごせたようで、ニコニコでした。
また機会がありましたら、ぜひお願いしたいと思います。

久しぶりにシッティングをお願いしましたが、子どももすぐに慣れ、まとわりついたり、ニコニコ嬉しそうでした。
今日はありがとうございました。

いつもありがとうございます。
今日は連休後、久しぶりのお預かりでしたが息子も先生に会えるのを楽しみにしていたようで、とても嬉しそうでした。
いつも写真もありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。