⭐︎保育14年、子育て3人⭐︎ 楽しかった!また来てね!を目標に。保、幼、小、中、高の免許、様々な経験を生かします




×
相談可
×
07-13
18-22
07-13
16-22
19-22
19-22
【幼保無償化対象、企業型割引券対象サポーターです】
はじめまして。
お読みいただきありがとうございます。
子育てって、大変ですよね。
私にも子どもが3人います。もうすでに1番下も高校生、上は大学生なのですが、小さい頃からずっと主人は子どもたちが起きる前に出勤して、寝る頃帰ってくるという状態でした。ほぼほぼワンオペ、皆さんの大変さがとってもわかります…!
1番忙しい夕方のサポートや、公共施設がお休みになる土日のお手伝いが可能です。
家事も、育児も頑張っている方の少しでも助けになれば、と思っています。
お仕事だけでなく、ちょっとランチに行ったり、美容室やエステなどの息抜きでも、気兼ねなくご相談くださいね
⭐︎⭐︎英語について⭐︎⭐︎
私自身は話せませんが、我が子は小さい頃から英語に触れさせていたので英語教育の経験があります。
上2人は語学を学んでおり、今1人留学しています。
こんな風に育てて、こんな子に育ったよ、などの経験談などお話しできるかと思います。
⭐︎⭐︎勤務履歴⭐︎⭐︎
幼稚園クラス担任、療育施設、学童、
幼稚園パート勤務、児童館保育士、
保育所保育士、小学校非常勤講師
保育所では、0歳児担任、2歳児副担任、3歳児障害児サポート経験有り
⭐︎⭐︎対象年齢⭐︎⭐︎
6ヶ月〜12歳まで
⭐︎⭐︎所有資格と免許⭐︎⭐︎
保育士
幼稚園教諭
小学校教諭
中学校教諭(美術)
高等学校教諭(美術)
⭐︎⭐︎提供可能なあそび⭐︎⭐︎
お絵描き、絵本の読み聞かせ、簡単な手遊び、わらべうた遊び、製作、粘土遊び、折り紙、ボードゲーム、トランプ、体を動かすあそび、簡単な曲をピアノで弾く、歌うこと、編み物も好きです。
⭐︎⭐︎得意なこと⭐︎⭐︎
豊富な保育経験と自身の子育て体験から、お子様の様子に応じた遊びを提供できます。
年齢に応じた手作りおもちゃを持参することもあるので、喜ばれています。
また、髪の毛の長いお子さまはかわいくくったり、編み込みもできます。お気軽にお声がけください^_^
⭐︎⭐︎新型コロナワクチン接種2回接種済み⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎対応可能地域⭐︎⭐︎
他サイトにて姫路市、神戸市、明石市、岡山市など90件以上サポート経験がございます。
※赤穂市からの移動が1時間以上かかる場所は30分ごとに500円ずつ遠方オプションがかかります
詳しくはお問い合わせくださいませ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ご家庭の方針やお子様の気持ちに寄り添った保育を目指しています。
どうぞよろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,600/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,900/時間
-
2人¥2,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 坂越駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

頭を使うおもちゃをもってきてかださって、子どもものびのびと遊んでて、ありがたいです。室内でも身体を使った遊びで、夏も過ごしたいです。
急に外が暑くなりましたが、体も動かせるよう時々室内運動にも誘いながら、今回もいろんな遊びを楽しんでくださって嬉しく思います。またお会いするのを楽しみにしております。

ちょっと頭を使うおもちゃを持ってきて下さって、子どもも工夫して熱中して遊んでました。ごっこ遊びもたくさん一緒にやって下さって、ありがたかったです。
レビューいただき、ありがとうございます。
初めてのゲームにも挑戦して、集中したり、楽しんだりいろんな体験ができ良かったです。
また興味をもってくださるような遊びを提供していきたいと思います。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。