心理カウンセラー暦15年。愛着障害の方のカウンセリングが主、平成30年3月に保育士の資格を取得し保育園に勤務しています。



はじめまして。
現在保育園と幼稚園で保育士として勤務しています。
カウンセラーの仕事とトールペイント教室の講師を合わせて約20年子育て中の親子さんと関わって来ました。スキルと経験を活かして子育て支援をさせて頂きたいです。
①家族:夫1人・子ども3人・嫁2人・孫4人
②趣味は、絵を描く事です。ピアノも50歳を過ぎてから始めました?
③土日、祝日は、今後考えて行きたいと考えています。
④シッティング条件は、ご相談可能です。
⑤22:00〜23:00は夜間料金の為、2000円と成ります。
⑥幼稚園に火〜金曜日午後から勤務の為、シッティングをお受け出来ない事がありますので、ご相談して下さい。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥300/時間
- 3か月〜6か月¥300/時間
- 6か月〜9か月¥300/時間
- 9か月〜12か月¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 黒崎駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

先日は、ありがとうございました。
おかげ様で、無事に式を挙げることができました。
人見知りが激しかったので、抱っこしても泣くんじゃないかと心配しましたが、さすがという感じでした。
ありがとうございました!
今度は、地元でよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。