日本と海外で産後サポートを20年以上。新生児から対応可能。母乳育児相談所に勤務経験があり授乳の相談もお受けしています。




10-14
FULL
×
×
13-17
相談可
×
初めまして、ご覧いただきありがとうございます。
【プロフィール】
看護師として総合病院、健診センター、訪問看護、企業、母乳育児相談所、保育園での勤務経験があり、三人の子供を育てました。
・赤ちゃんのお世話
(抱っこ、沐浴、寝かしつけなど)
・母乳やミルク離乳食などの困りごと
・お子さまの成長などの育児相談
・読み聞かせ
などが得意です。
海外の育児サポートや保育園では0歳児から3歳くらいのお子さまと多く関わっています。
「社会で協力し子育てしやすい環境を作りたい」という思いがあり、地域の子育てに関わりたいと2024年にKIDSANAシッターとなりました。お子さまと保護者さまにほっと安心できる時間や環境を過ごしていただきたいです。
夫の仕事のため15年海外で暮らし、北京で妊娠出産を経験。現地に母乳育児サポートがなく苦労したため、日本で母乳育児について学び母乳育児相談所に勤務。母乳不足や乳腺炎などで困っているママをサポート。海外では産後の訪問ケアや育児相談会、マタニティクラスなど各種セミナー、育児コミュニティの運営などの活動をし現在も日本からサポートしています。
住む場所が離れても海外で出会ったママたちからお子さまの成長や2人目3人目の誕生の知らせなどが届き、最初にサポートしたお子さまたちは大学生になりました。
*自身の子育てについて*
子供それぞれに個性があるので子供の話をよく聞くこと、子供のペースに合わせ「待つ」「見守る」「信じる」ことを大切にしてきました。
子供たちは日本の学校、海外でインターナショナルスクールや現地校に通い、日本と海外の教育カリキュラム両方を経験しました。
*興味があり学んできたこと*
本場で東洋医学の基礎や小児マッサージ、リンパセラピーを学び仕事や日々の生活に活かしています。
中国語が話せます。
【こんな時に・・・】
☆産後赤ちゃんのお世話を頼みたい
☆母乳やミルクのことで困っている
☆一人の時間がほしい
☆育児やママ自身の相談がしたい
☆子供を預けて買い物に行きたい、美容室に行きたい
☆ママが体調不良、ママ自身が受診したい
☆海外在住者の方へ:一時帰国時や帰国後のシッターにも対応します。
(一時帰国時の場合、お子さんの年齢に合わせ安全で安心に過ごせる場所の確保をお願いしています。年齢に合わせた施設で一緒に過ごすなども可能です)
【ご利用時間について】
基本2時間からお受けします。
【年齢による追加料金について】
0歳から1歳 +400円/時間
1歳から2歳 +200円/時間
【土日祝日の追加料金について】
+200円/時間
【同時保育可能人数】
二人まで対応
お子さまの月、年齢をお聞かせください。
【移動について】
公共交通機関、徒歩で移動します。
Googleマップで検索して交通費・所要時間を計算します。
片道45分以上 交通費+1,000円/回
片道60分以上の場合 ご相談ください。
【事前面談について】
安全にシッティングさせていただくために事前面談をお願いしています
1. 対面での面談(1時間)
2. 海外在住の方は相談(オンライン面談30分+当日対面での面談の組み合わせ30分など)
面談前に差し支えない程度に以下の情報をお知らせください。
①シッティング希望日
②シッティングの内容の概要
③お子様の情報
④最寄り駅
【病児対応について】
*受診し診断がついてからのご依頼になります。
*症状が落ち着き回復期のお子さまが対象です。
*通常保育中にお子さまが発熱や嘔吐、下痢など症状が出た時に継続してシッティングできますが、症状が悪化する時は保護者様に早めに引き渡しさせていただきます。
*病児の対象年齢
満0歳4ヶ月~12歳
【その他】
*前日のご依頼も可能な限り対応します。
*シッター料金は定期的に見直しています。ご理解の程よろしくお願いします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥400/時間
-
3か月〜6か月¥400/時間
-
6か月〜9か月¥400/時間
-
9か月〜12か月¥400/時間
-
1歳¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 高津(神奈川)駅
- 溝の口駅
- 武蔵溝ノ口駅
保有資格
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日もありがとうございました。
後藤さんが帰られたあと10分くらい、後藤さ〜んと泣いて寂しがっておりました。
子供達にいつも楽しい時間をありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます。
会うたびにお子様が成長している姿を見ることができ、私も楽しくシッティングさせていただいています。
またよろしくお願いします。

この度はお世話になりありがとうございました!
子どもがよほど楽しかったようで「明日もまた後藤さん来てくれないかなあ」と話しています。丁寧や報告レポートもありがとうございました。
またお世話になることがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
嬉しいコメントありがとうございます。
保護者さまから対応方法についてメモしていただいていたので助かりました。
機会がありましたらまたよろしくお願いいたします。

いつも子供が好きな事、やりたい事、気持ちを優先に遊んで頂いてありがとうございます。後藤さんくる?と2歳の娘が喋るのもまた可愛く、次回を楽しみにしております。
また宜しくお願い致します!
私もいつも楽しくシッティングさせていただいています。またよろしくお願いします!

2時間半ほど、公園でみっちり遊んでいただきました。シャボン玉をいただいたようで、娘がとても喜んでいました。とても楽しかったようです。また機会があればお願いしたいと思います。ありがとうございました。
公園で一緒に遊具や探検などで遊び、あっという間に時間になりました。
自転車の移動などお手伝いいただきありがとうございました。

本日もありがとうございました。
今日は何が楽しかった?と聞いたら、
後藤さん!と2人とも即答でした。
子供達に楽しい時間をありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
ありがとうございます!
お子さまの反応、とても嬉しいです。
私も楽しくシッティングさせていただいています。またよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
-
乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!2,600円/時間東京都 > 目黒区
-
保育歴15年。幼稚園と保育園両方勤務経験有。お子さんの自主性と共感することを大切にしています。2,500円/時間神奈川県 > 川崎市中原区
-
返信早め📲定期依頼募集中です🌟早朝夜間気にせずご連絡ください!保育歴8年🌼認証保育園主任経験あり🌸2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
〜ワーママ、ワーパパさん応援!/お手軽に頼めるシッター〜 シッター歴3年、幼稚園・小学校教諭免許○1,600円/時間神奈川県 > 川崎市中原区
-
保育歴12年。 大切なお子様の成長を一緒に感じ喜び合えれば嬉しいです。2,200円/時間神奈川県 > 川崎市宮前区
-
【ベビーシッター歴 6年】 お子さまの''好き”に寄り添います。 病児保育受付いたします。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
ご家庭に寄り添った保育を心がけていきます。短時間でもご相談ください!2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
【病児・0歳児🆗】お子様の目線で、一緒に楽しむ保育🧸2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
ベビーシッター歴18年*保育士資格&経験あり*育児経験20才(女)17才(男)16才(男)*幼受,小受ご相談もOK2,500円/時間神奈川県 > 川崎市宮前区
-
公立保育士7年 お子様の日々の勉強サポートや受験対策も対応しています2,180円/時間神奈川県 > 川崎市宮前区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。