3人の子育て&日本と海外で産前産後サポートを20年。0歳(新生児)から対応、短時間、一時帰国中のご依頼も可能です。




初めまして、ご覧いただきありがとうございます。
【プロフィール】
看護師として総合病院、健診センター、訪問看護、企業、母乳育児相談所、保育園での勤務経験があり、三人の子供を育てました。
・赤ちゃんのお世話
(抱っこ、沐浴、寝かしつけなど)
・母乳やミルク離乳食などの困りごと
・お子さまの成長などの育児相談
・読み聞かせ
などが得意です。
海外の育児サポートや保育園では0歳児から3歳くらいのお子さまと多く関わっています。
「社会で協力し子育てしやすい環境を作りたい」という思いがあり、地域の子育てに関わりたいと2024年にKIDSANAシッターとなりました。お子さまと保護者さまにほっと安心できる時間や環境を過ごしていただきたいです。
夫の仕事のため15年海外で暮らし、北京で妊娠出産を経験。現地に母乳育児サポートがなく苦労したため、日本で母乳育児について学び母乳育児相談所に勤務。母乳不足や乳腺炎などで困っているママをサポート。海外では産後の訪問ケアや育児相談会、マタニティクラスなど各種セミナー、育児コミュニティの運営などの活動をし現在も日本からサポートしています。
住む場所が離れても海外で出会ったママたちからお子さまの成長や2人目3人目の誕生の知らせなどが届き、最初にサポートしたお子さまたちは大学生になりました。
*自身の子育てについて*
子供それぞれに個性があるので子供の話をよく聞くこと、子供のペースに合わせ「待つ」「見守る」「信じる」ことを大切にしてきました。
子供たちは日本の学校、海外でインターナショナルスクールや現地校に通い、日本と海外の教育カリキュラム両方を経験しました。
*興味があり学んできたこと*
本場で東洋医学の基礎や小児マッサージ、リンパセラピーを学びました。仕事や日々の生活に活かしています。
中国語が話せます。
【こんな時に・・・】
☆産後赤ちゃんのお世話を頼みたい
☆母乳やミルクのことで困っている
☆一人の時間がほしい
☆育児やママ自身の相談がしたい
☆子供を預けて買い物に行きたい、美容室に行きたい
☆ママが体調不良、ママ自身が受診したい
☆海外在住者の方へ:一時帰国時や帰国後のシッターにも対応します。
(一時帰国時の場合、お子さんの年齢に合わせ安全で安心に過ごせる場所の確保をお願いしています。年齢に合わせた施設で一緒に過ごすなども可能です)
【ご利用時間について】
基本2時間からお受けします。
【年齢による追加料金について】
0歳から1歳 +400円/時間
1歳から2歳 +200円/時間
【同時保育可能人数】
二人まで対応
お子さまの月、年齢をお聞かせください。
【移動について】
公共交通機関、徒歩で移動します。
Googleマップで検索して交通費・所要時間を計算します。
片道30分以内 交通費のみ
片道30分~45分 交通費+500円/回
片道45分~60分 交通費+1000円/回
片道60分以上の場合 ご相談ください。
【事前面談について】
安全にシッティングさせていただくために事前面談をお願いしています
1. 対面での面談(1時間)
2. 海外在住の方は相談(オンライン面談30分+当日対面での面談の組み合わせ30分など)
面談前に差し支えない程度に以下の情報をお知らせください。
①シッティング希望日
②シッティングの内容の概要
③お子様の情報
④最寄り駅
【病児対応について】
*通常保育をしたことがあるお子さま(元気な時の様子を知っている)が対象です。
*受診し診断がついてからのご依頼になります。
*症状が落ち着き回復期のお子さまが対象です。
*通常保育中にお子さまが発熱や嘔吐、下痢など症状が出た時に継続してシッティングできますが、症状が悪化する時は保護者様に早めに引き渡しさせていただきます。
*病児の対象年齢
満0歳4ヶ月~12歳
【その他】
*前日のご依頼も可能な限り対応します。
*一時帰国の場合など早めにわかれば土日も対応します。
土日は+200円/時間
*なるべく早い返信を心がけていますが状況によっては返信に時間がかかることがあります。ご理解よろしくお願いします。
*シッター料金は定期的に見直し予定です。ご理解よろしくお願いします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥400/時間
-
3か月〜6か月¥400/時間
-
6か月〜9か月¥400/時間
-
9か月〜12か月¥400/時間
-
1歳¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 高津(神奈川)駅
- 溝の口駅
- 武蔵溝ノ口駅
保有資格
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はシッターありがとうございました!
安心して預けさせていただきました。
報告内でも、とても二人をよく観察していただいている印象をうけました。
ご依頼いただきありがとうございました。
最初ちょっと緊張もあったと思いますが、少しずつシッターに慣れてくれました!

本日もありがとうございました。
後藤さんは?と、帰宅されてからもずっと言っておりました。
草木に声をかけて水やりをしていた、とご報告を頂き私の知らない娘の一面を知る事が出来ました。いつもありがとうございます。また宜しくお願い致します。
こちらこそありがとうございました。
お子さまの優しく可愛らしい仕草を目にして心が温かくなりました。
またよろしくお願いいたします。

たくさん息子と遊んでいただいて、ありがとうございます。
また、皮膚の状態や体温、顔の向きなど細かく確認頂いていて、とても安心して仕事に行けています。
ありがとうございます。
こちらの声かけに対してお子さまの反応が前回より増えていて成長を感じます。
引き続きよろしくお願いします。

哺乳瓶でのミルクがいつも嫌がって大変なのですが、ちゃんと飲ませて頂いて、さすがだなと思いました。本当にありがたいです。
安心して仕事を続けられそうです。
ご依頼いただきありがとうございました。
今回はうとうとするタイミングに哺乳瓶を舌の上に滑らせたら吸ってくれました。引き続きコツを見つけていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

母乳のことや赤ちゃんのこと、不安に思っていた気になることも相談できて、本当に助かりました。ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
-
安全第一。認可保育園で 0~6才をフリーでみています。市ファミリーサポートでの預かり、送迎経験有り。2,000円/時間神奈川県 > 中原区
-
心に余裕が持てるようにサポートします!お子さんのご褒美時間にも⑅︎◡̈︎*2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育士歴8年、ベビーシッター歴4年! お引き受けの条件をご確認ください。2,600円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育歴15年✨お子様に楽しい時間を提供致します!お気軽にお声掛けください🎶3,000円/時間神奈川県 > 高津区
-
〜ワーママ、ワーパパさん応援!/お手軽に頼めるシッター〜 シッター歴3年、幼稚園・小学校教諭免許○1,600円/時間神奈川県 > 中原区
-
短時間の対応も気軽にご相談ください! お子さまの成長を一緒にサポートします(^^)3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
ご家庭に寄り添った保育を心がけていきます。短時間でもご相談ください!2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育歴17年以上 子育て経験あり⭐︎ご家庭に 寄り添った子育てのお手伝いします! ⭐︎初回面談割引◎乳児◎都内や自宅外可2,700円/時間神奈川県 > 中原区
-
【病児・0歳児🆗】お子様の目線で、一緒に楽しむ保育🧸2,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
ベビーシッター歴18年*保育士資格&経験あり*育児経験20才(女)17才(男)16才(男)*幼受,小受ご相談もOK2,500円/時間神奈川県 > 宮前区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。