保育歴5年!土日祝対応可能⭕️ 短時間・お泊まり保育など柔軟に対応させていただきます!



※現在受付を一時休止しております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
初めまして!
数多くのシッターの中から、私にご興味を持ってくださりありがとうございます!
保育士として5年の実務経験がございます。
基本的に土日祝の対応になってしまいますが、事前のご相談によっては平日も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
●在宅ワークだけど、仕事に集中したい
●育児に疲れてしまった。リフレッシュしたい
●保育園や習い事の送迎をしてほしい
●男性シッターの手を借りたい
●イベントなどに参加している間、子どもを見ていてほしい
●深夜に仕事をしているので、お泊まり保育をお願いしたい
などなど、ご家庭の事情やニーズに合わせて柔軟に対応させていただきます。
ぜひご活用ください!
※0歳児のお子様に関しましては、保育経験が少ない為お預かりする事ができません。大変申し訳ございませんが、安全なシッティングの為にご理解いただけますと幸いです。
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
◎保有資格
幼稚園教諭
保育士
◎経験
〜保育歴5年〜
私立園の保育士として
2歳担任2年
3歳担任
4歳担任
5歳担任
の経験があります。
1歳児のお子様ともフリーの保育士として日常的に関わらせていただいておりましたので、お預かり可能です。
◎きっかけ(少し長くなります💦)
私は4年生大学を卒業後に専門学校に通い、保育士資格を取得しています。
大学では国際学を専攻し、日本のジェンダー格差についての研究を行っていました。
研究の過程で日本人女性が仕事と育児の両立を強いられている現実を知り、問題意識を持ったのが保育士を志したきっかけです。
少子高齢化が進み共働きが当たり前になった現代において、女性の社会進出ばかりが注目されがちですが、男性の家庭進出にはほとんど目が向けられていません。
女性への負担が増えるばかりで男性の働き方は大きく変化していない現状を変えたいと考えた時、男性である自身が保育士として子育てのプロフェッショナルになれば、男性の視点から男性が家庭に入る意義を伝えていく事ができ、社会問題解決の一助になれるのではないかと考え資格取得に至りました。
最初は特別子ども好きという訳ではなかった私ですが、保育を学び実際に子どもたちと関わる中で、保育士という職業の尊さや楽しさ、奥深さを知り、いつの間にかこの仕事が大好きになっていました。
人間関係にも恵まれ充実した毎日を送らせていただいていましたが、より1人ひとりの子どもたちやそれぞれのご家庭に寄り添った丁寧な援助を行いたいという思いから、ベビーシッターになる事を決意しました。
昨今男性保育士やシッターのネガティブなニュースが多く報道されており、良くないイメージを持つ方もいらっしゃるかと思いますが、少しでも私の保育に対する思いが伝わり、保護者の皆様の安心に繋がれば幸いです。
◎得意な事
とにかくお子様と同じ目線で遊びを楽しむのが大好きです。
折り紙、廃材を使った製作、季節の製作、読み聞かせ、感触遊び、ごっこ遊び、簡単なマジックなど、ご希望があればなんでもお知らせください。
もちろん体を使った遊びも大好きなので、お外遊びもお任せください⭕️
自然や生き物も大得意です。苦手な保護者様の代わりに、昆虫採集をする事も!
ピアノは苦手ですが、10年以上ギターの経験がありますので、ご希望であれば一緒に歌を歌って楽しむ事も可能です。
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
◎事前面談について
●オンラインや当日面談も対応可能ですが、お互いに安心してシッティングができるよう別日での事前面談を推奨しております。
●面談時は、通常基本料金1時間分1600円と、交通費をいただいておりますのでご了承ください。(交通費は私の最寄り駅『扇大橋駅』からの税込みの料金になります)※交通費はIC料金参照
◎キャンセル・延長について
キャンセルはシッティング予定日から計算して、
●前々日19時までは無料
●前々日19時~前日19時までは予定額の50%
●前日19時を過ぎた場合は予定額の100%
をいただきます。
延長は要相談となります。
◎シッティングについて
●ご予約前にメッセージにて【日時、最寄り駅、シッティング内容⠀】をお知らせください。
●時間帯によりご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
●22:00~5:00のご依頼はキズナシッターの基本の深夜料金です。
◎お知らせ・注意事項
●勤務中や早朝、深夜はメッセージの返信が遅れることがございますのでご了承ください。
●活動内容の記録をする為、スマホやタブレットを使用する事があります。
●活動状況によって、料金などを含めたプロフィール内容を変更させていただく場合がございます。
◎最後に
長くなってしまいましたが、最後までプロフィールをご覧いただきありがとうございました!
新米ベビーシッターですが、日々勉強を怠らず常に保育者としてレベルアップしていけるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,400/時間
-
3人¥3,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 扇大橋駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

2才の息子の興味に合わせて、柔軟にご対応いただき助かりました。息子の心の成長にも気を配って声かけしてくださるので感謝しています。シッティングはもちろん、保護者への対応も誠実で丁寧な方です。これからもよろしくお願いします。

先日もシッティングありがとうございました。
いつも我が子によりそった対応をしていただき大変感謝です!
我が子のお気に入りのシッターさんです!

先日はシッティングありがとうございました。
保育に活用するための勉強も合間を縫ってしてくださり、大変感謝申し上げます。
いつも息子に寄り添った関わり方を考えながらシッティングをしてくださっている様子が伝わってきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

このたびもシッティングありがとうございました。
いつも丁寧な報告書もありがとうございます。
こちらのシッターさんが来られらるたびに息子がとても嬉しそうにしている姿を見て、本当におに気に入りなのだなぁと感じました。
今後ともよろしくお願いいたします。

本日もシッティングありがとうございました。
子供に寄り添った自然体なコミュニケーションに、こちらが学ぶばかりです。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
※2024年9月〜復帰しております。ご相談くださいませ。2,000円/時間東京都 > 文京区
-
小児科看護師経験13年を経て託児や子育て相談の活動を行っております。新生児さんも得意です。子育て中ママです♪3,500円/時間埼玉県 > 川口市
-
保育歴9年、0〜6歳児を保育したことがあります。 小学校受験の勉強経験もあるのでお子様のお勉強のケアなどもできます。2,400円/時間東京都 > 文京区
-
【保育歴25年】 その子の発達に合わせ「できた!」満足感を大切に子どもの世界を広げるオーダーメイド保育4,000円/時間東京都 > 荒川区
-
保育歴3年。1、2歳児クラスの担任経験有り。 お子様の心に寄り添った保育を心掛けています!2,000円/時間東京都 > 荒川区
-
保育士歴、ベビーシッター歴あり! 子ども大好き! どんな時も笑顔でお待ちしております😊 お困りごとは一緒に解決します!2,500円/時間東京都 > 豊島区
-
(保育歴24年 土日祝対応 年齢別加算なし)お子様一人ひとりの心にゆったりと寄り添います2,000円/時間東京都 > 足立区
-
○元私立小学校教諭○現保育士 ○子育て8年目 保育と教育の両面からお子様に寄り添います。2,000円/時間東京都 > 北区
-
【0歳〜小学生まで対応可】元気いっぱいな子も人見知りな子も♡一人ひとりに寄り添った保育を2,200円/時間埼玉県 > 川口市
-
【3月末まで500円/時割引】担任経験10年以上の現役保育士/シッター経験有2,500円/時間東京都 > 豊島区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。