お子さまの笑顔を第一に! 安全、安心の保育を心がけております。 子育てのお悩み、何でもご相談下さい。 《保育歴17年》




×
17-18
20-21
×
×
×
×
×
初めまして、福田みのりと申します。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
幼稚園教諭7年、保育士3年、
子どもに関わる仕事、全てに興味があり
シッター、幼児教室、幼児スイミングのインストラクターなどの経験あります。
他、短大の時もアルバイトで保育園、シッターの仕事も経験しております。
我が娘が幼い頃以外は、ずっと子どもに関わる仕事を続けてきました。
シッターの良い所は、自分の子どものように親身になりお子さまをサポートできる面かと思います。
保護者様と一緒にお子さまのご成長を喜び、見守ることができれば幸せに思います。
“お母さまが笑顔だとお子さまも笑顔♪”
お母さま(保護者さま)のお悩み、少しでもお力になれたら嬉しいです。
保育園勤務時、0歳児担当
まだ生まれたばかりのお子さまたち
可愛いく大好きで癒され、元気もいっぱいもらいました。
ですが…1人1人に向き合いたくても保育士の手が足りず、やってあげたいことがなかなか出来ずにもどかしい気持ちもありました。自分の子どものようにアレもコレもしてあげたい想い。
キズナシッターでは、お子さまが笑顔になることすべて!全力でサポートしたいと思っております。私ができる限りのことを全てやらせていただきたいです。
《対面での面談のお願い》
キズナシッターでのご案内にもあるように
初めてお伺いするお宅は、面談をお願いしております。
お子さまを知るためにも、安全、安心な保育のためにも重要だと思っております。
対面での面談を、できればお子さまにお会いできるとそのお子さまに合った保育、サポートができると思います。
ご理解いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥3,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥3,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 木場駅
- 潮見駅
- 豊洲駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日もありがとうございました!
楽しく遊んでいる様子を眺めながら食事の支度や洗濯などを済ませることができ、平日の仕事後の夜とは思えない余裕のある時間でした、、!遊びのアイデアや子どもとの接し方も参考にさせていただいています。
お忙しい中、レビュー恐縮です。
私にご依頼下さり、可愛いお子さま2人に出逢うことができ、感謝いたします。
お子さまは予測できない行動が多く、ハラハラすることもありますが、その何十倍も楽しませてくれますね。
大人にはマネできないストレートな感情をぶつけてくれるのも、また私の楽しみの1つです。
お子さまのご成長、今後も見守ることができれば嬉しく思います。
温かいメッセージ、ありがとうございました。

初めてのシッターさん利用で少し緊張していましたが、お会いした瞬間から、元気でハッピーなオーラ全開でとてもリラックスして面談の時間を過ごせました。
子ども達もすぐに駆け寄って大はしゃぎし、楽しい遊びをたくさん提案してもらって夢中で遊んでいました!
親がついつい先回りして色々やってしまいがちなところをとてもスムーズに自分でできるように誘導してくださって、さすがプロの方は違うなあーとついつい見入ってしまいました。
次回のシッティングが楽しみになりました!
お忙しい中、レビューありがとうございます。
初めてのお宅は、私も緊張いたしますが
温かく迎えてくださり、また新たな出会いに感謝です!
賑やかなご家庭で楽しい時間を過ごさせていただきました。
次は何をして遊ぼうかな?
とても楽しみです♪
お子さまの笑顔を沢山引き出せるように
一緒に楽しみながら、お子さまのご成長、見守ることができれば嬉しいです。

初めてのシッター利用で不安でしたが、不思議なくらい自然に、いつもいるかのように家の中に溶け込んで子どもと遊んでいただいたので、子どもも全くこわい思いをせず人見知りもせず遊び出して驚きました。
プロの力を目の当たりにしてもっと早くお願いすれば、と思いました。
子どもともよく遊んで下さり、私の話もたくさん聞いていただき、そしておもちゃもささっと片付けてくださって、何から何まで少しの間でしたのに助かることばかりでした。
感謝でいっぱいです。
子どもも懐くというより、前から知っていたかのように自然と慣れてくれていたので安心感がとても大きいです。
私のメンタルケアまでしていただき、それが1番、助かったのが正直な気持ちです。
ぜひまたお願いしたいと思いました。
ありがとうございました。
お忙しい中、温かいメッセージいただき、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。
励みになります。
ありがとうございます。
しっかりされているママで私の方が頭が下がります。
今まで教科書のように完璧に子育てされていて感心です。
私の場合は、いつも楽しさを追求してしまいますので、ママの子育て新鮮でした。
お子さまやママの笑顔、もっと沢山みたいです。
一緒に楽しみながら、お子さまの子育て、少しでも参加できれば嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

時間のないなか室内でもお外でもたくさん遊んでいただきありがとうございました。ミルク飲んでご飯食べてぐっすりお昼寝しました。
またよろしくお願いします。
いつもお忙しい中、メッセージ恐縮です。
良かったです。
食、睡眠、1番大事です。
身体をおもいっきり使って遊ぶのも、暑さのため限られてしまいますね。
身体を動かさないと沢山食べることできない、ぐっすり寝るのも難しくなります。
悪循環ですね。
室内で思いっきり動かせる場所を探したり、水遊びをするなど、この猛暑日も楽しみながら乗り切りたいですね。

公園でお弁当お着替えまで短い時間で大変だったと思います。
本日もありがとうございました♪
こちらこそご協力ありがとうございました♪
公園(お外)でのお弁当は美味しいですよね。お子さまのにこにこ笑顔、癒されます。
これから暑くなると室内でも遊ぶのも楽しいし、お外は今日はいいかな?と思う日も増えますね。
お天気の良い日は、なるべく青空の開放感の中で思いっきり身体を動かしたいですね。
近くのおすすめベビーシッター
-
0歳児経験あり。スケジュール設定日のみとさせていただきます。2,300円/時間東京都 > 江東区
-
保育歴20年以上。お子さまに寄り添い、安心安全かつ楽しく温かい保育を目指しています!2,200円/時間東京都 > 港区
-
【0ヶ月〜OK】愛情たっぷりサポート♡ 預けることが心配で気が休まらなかった方、安心して自分の時間をお過ごしください。3,000円/時間東京都 > 江東区
-
保育歴10年、ベビーシッターも他社で多くさせていただいた経験があります!スケジュール時間外もお気軽にご相談ください。1,900円/時間東京都 > 台東区
-
幼稚園と保育園での勤務経験計11年と海外でベビーシッターと保育園での勤務経験もあります。子どもに寄り添った保育をします。2,800円/時間東京都 > 江東区
-
保育歴7年!0歳児主担任4年経験あり🍼短時間や送迎のみもお受けしております。気兼ねなくお問い合わせください✨3,000円/時間東京都 > 墨田区
-
【公立保育園 正規保育士歴24年】元公務員保育士《病児保育対応可》 \子育てサポート!パパママ応援します/2,800円/時間東京都 > 江戸川区
-
保育士歴8年⭐︎ヨガインストラクター歴2年🙏 お子さまの意欲や気持ちを大切にしながらシッティングさせていただきます!2,800円/時間東京都 > 江東区
-
虐待防止センター FC/感覚統合遊び/2児の母2,200円/時間東京都 > 江東区
-
看護師歴9年目。小児系病棟勤務の看護師です。2,500円/時間東京都 > 江東区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。